なるほど、こういうのもあるのか
Misskeyインスタンスの みおきーみおきーの鯖管鯖缶。
アイコンは翡翠(うちの子)。(一時的に現実逃避ちゃんに変更中)
サーバーとしてのお知らせはお知らせに投稿します。Misskeyサーバー(みーくりあ!)、Firefishサーバー(ふぃーお!)、Mastodon/kmyblueサーバー(しぃ!)も運用しています。
メインアカウント @okin_p@mi.okin-jp.net
サブアカウント @okin_p@si.okin-jp.net
代替連絡先 @okin_p@okin_p@mstdn.social
🌂☂️ ネットワークとかクラウドとかわかりません。PHPわかりません。
最近は愛車でどこまでも出掛けます。
特に鯖缶、お一人様インスタンスの主を見つけたらフォローしています。
https://ip1.info / https://okin-jp.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みーくりあ!Ver.A1(https://a1.miclear.casa)に入れたので何か問題があればこちらまで
ドメイン切れまで半年くらい410を出しっぱなしにする予定です。
Fedi鯖からみて410でクライアントからみて301にしたい。
ちと冗長だけどこんな感じ。エントリーポイントになってるnodeinfoのGETを410にしておけばいいでしょの精神。(.well-knownはSSL証明書出すのに使うので面倒だからそのまま)
location ~* /nodeinfo {
return 410;
}
# WS/WSSがリダイレクトされないように410
location /streaming {
return 410;
}
location / {
if ($http_accept ~* "application/(ld\\+)?json") {
return 410;
}
if ($request_method != GET) {
return 410;
}
return 301 https://a2c.misskey.casa$request_uri;
}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうそう、古いまま=悪い、で捉えるかなと思うので補足しておくけど、
Mastodonが保守的なのは凄くメリットが大きくて、
2017年にアカウントつくって久しぶりに戻ってきた人も普通に使える学習コストの低さ(解説記事も長く使える)、
CSS書いてもDOM構造が大きく変わらないのであまり手を入れずに長く使えるし、
APIも大きな改訂時にはv2を増やしたりして後方互換性を維持するようになっているし、
(書き方が悪い例を除けば)クライアントアプリもずっと使えたりしますよね。
フォーク勢も、追従でそれほど苦労せずにやってこれています。
長期メンテナンスされているコードなので、あらかたバグもつぶされていて、新たに入りにくい。
たとえば操作ボタンなどのアイコンのフォント(Font Awesomeっていうのを使ってます)も、新しいバージョンがいくつもあるんですが、これまでと大きくイメージが変わらないよう、わざと古いものを使い続けていたりします。
📦 New Pull Request: "Release: 13.12.0"
https://github.com/misskey-dev/misskey/pull/10774
Mastodonなどを改造した時の、ソースコードの公開の話?
公開を求められた時だけ対応するのはかまわないけど、普段やらないでいるっていうことは、いざやるときに大変だよね?
(要求してきた人を悪し様にいう誰かを思い出しながら)
なので、こういうのは自動化しておきます。
そもそも大元がGithubなど公開の場で開発していて、それをソースコードへのリンクにして示しているので、真似するのが楽です。
Mastodonの場合は、.env.productionにこう書きます。
GITHUB_REPOSITORY=fedibird/mastodon
こまめに更新してる場合はそれだけだと足りないので、
SOURCE_TAG=1e3a607067e610e30300fd1c4b09379febde3795
というようにコミットハッシュも示します。
再起動スクリプトにこれを仕込んで自動化すれば絶対に忘れません。
echo "SOURCE_TAG=`git rev-parse HEAD`" > /home/mastodon/.env.extra
mastodon-webにこれを仕込んであります。
[Service]
EnvironmentFile=/home/mastodon/.env.extra
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。