03:12:57
icon

瞬時に検出できた

03:12:55
2022-11-23 03:12:13 ペ天使 _umaisake♨の投稿 _umaisake@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:05:02
icon

安心して開けた
なんで閲覧注意なんだw

03:04:48
2022-11-23 03:04:15 ペ天使 _umaisake♨の投稿 _umaisake@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:03:17
icon

波形メモリー音源はなかなかおもしろい音がして好きだった
ディスクシステムの音、自分はゼルダの伝説の音楽に惚れ惚れしていたし、コナミのSCCとかも好きだったな

03:03:09
2022-11-23 02:53:34 堕天使ゆっけ。解凍の投稿 ykkb@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:03:07
2022-11-23 02:53:08 堕天使ゆっけ。解凍の投稿 ykkb@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:03:06
2022-11-23 02:51:31 堕天使ゆっけ。解凍の投稿 ykkb@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:00:09
icon

痛いの嫌いなので画像開けない

02:50:42
icon

ボカロ丼だから音の話とかしよう

任天堂ってファミコンの時代から音には変なこだわりがあった

8ビットCPUのファミコンで、矩形波、三角波、ノイズ、ΔPCMとか当時としても現在でもなかなか信じられない豊かな音環境を提供していた。

更にカセットにアナログの音声入出力の端子があって、カセット側に追加音源を積める仕様にもなっていた。

実際ディスクシステムではFM音源みたいな音のする独特のPWM音源を付けていたなあ

02:41:19
icon

任天堂のハードって、CPUやGPUをブイブイ言わせたりするようなマニアックな方向性ではないよね

グラフィックなんてそこそこあれば充分で、必要なのは内容、面白さ
ファミコンの延長線であって、一般人向け
だがそれがいい

02:37:16
icon

しかし週イチのサイクリングだけじゃ腹のアヴラ減らないなあ
やっぱうばいつ再開しないとだめか

02:36:22
icon

夜サイクリングを終え、シャワって落ち着いたなう