イーバンク銀行の口座は持ってたけどいつの間にか楽天銀行になった
(〟╹◡╹) 難病抱えて闘病しながらも、どっこい生きてるアマチュア歌手
(南海トラフ等で通信が寸断された場合を除き)3日投稿がなかったら病死している可能性があるので迷わず110番して下さい
リハビリ兼ねて歌ったり、筋トレ&腹の皮のアヴラを減らすためUber Eats配達したりサイクリングしたりしていますヾ(๑╹◡╹)¸ǫ〜♪♫
細々とギター🎸の練習もしています
可愛いものが好き
フォローはお気軽にどうぞ。なおカラオケ実況しますのでご注意ください
#ボカロ丼カラオケ部
#ボカロ丼お絵描き部
PayPay銀行はなぜPayPay銀行なのだろう
ソフトバンクなんて銀行みたいな名前なんだし、ソフトバンク銀行にしたらいいのに
ロシアを国際銀行間通信協会(SWIFT)から排除する経済制裁をするらしいけど、ほかにもう一つある人民元の国際決済システム(CIPS)の影響力を強めるだけとの指摘があるようだ
米ドルユーロ日本円を追い抜いて人民元が基軸通貨になる可能性すらあるとか
個人的には人民元がドルの代わりになるとは信じがたいけど
この戦争で利するのは中国共産党とアメリカの武器商人だけかもとか
識者の検討結果によると
今はNATOが参戦していないから、黒海沿岸のロシア軍へは黒海の海峡を通って船で軍事物資を補給出来る。
しかしもしNATO、欧米と事を構える場合、黒海の海峡は封鎖されるため、ロシア本国からの陸路による補給路が確保できない限り、黒海沿岸のロシア軍は秒で終了する
黒海沿岸を失うと、不凍港がロシア本国から遠く離れたウラジオストクだけになり日本海から出撃しなければならない
こんな状態で冬に欧米と戦争になれば、ロシアは黒海沿岸から出撃させて欧米に戦争に行く、つまり最前線をロシア本国から遠くに設定することが難しくなって、結果最前線がロシア本国近くや国内になってしまう
一方の欧米は地中海から黒海に入って無限に軍事物資が供給できる
なのでロシア軍は黒海沿岸の駐留軍を維持する必要があり、さもないと冬に戦争になると必ず負ける国になるため、プーチンがどうなろうが軍は引き下がれない
らしい
全く知らんけど地図を見る限りではバルト海からも出入りできそうだなーと思ったが、良く見ると大西洋に出るまでの海峡がやっぱり厳しそうで、地勢面でなかなか厳しいようだな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロシア軍が弱すぎて苦戦してるっぽいな
プーチン皇帝陛下は激怒して軍参謀総長をクビにしたらしい
愛国心にあふれたウクライナ人が強すぎるのかもしれないけど