17:51:57
icon

「公開範囲と検索」設定画面が追加されました

ユーザー設定に「公開範囲と検索」のサブページが追加され、「その他」から一部の設定項目が追加されました。

Mastodonデフォルトで「その他」に振り分けられている設定項目も一緒に移動していますので、ご注意ください。

デフォルトの公開範囲/検索許可、ならびに検索に関する設定がこのページより設定可能です。

新しく2つの設定項目が追加されました。これは自分が検索を行う時、検索結果に表示される投稿を制限するための設定です。
検索結果が多すぎる場合などにご活用ください。

Attach image
Attach image
17:55:32
icon

画面上からスタンプ機能を隠す設定項目が追加されました

ユーザー設定「外観」に2つの設定項目が追加されました。

◯『スタンプ機能を使用する』
これをオフにすると、Web画面上からスタンプのアイコン・投稿についたスタンプの表示が消えます。ただしサードパーティアプリ上の表示は影響を受けません

◯『タイムライン上に他の人のつけたスタンプを表示する』
これをオフにすると、Web画面のタイムライン上で、投稿にはあなたのつけたスタンプしか表示されなくなります。スタンプ事態は自由に付け外しができます。
投稿に対する他のユーザーからの反応をタイムラインから除外したい場合などにご活用ください

Attach image
18:00:22
icon

自分の投稿にスタンプをつけられなくする設定項目が追加されました

全員、フォロワーorフォロー中のみ、フォロワーのみ、フォロー中の相手のみ、相互、全員禁止の中から選択することができます。

指定した条件に当てはまらないユーザーは、あなたの投稿にスタンプをつけることができず、また他の人が付けたスタンプ一覧を確認することもできません。

ただし他のサーバーからはあなたの投稿に自由にスタンプを付けることはできます(当サーバーから他のサーバーへスタンプの転送は行われません)。その点から、この設定項目はあまりおすすめできません。

不快なスタンプを多数付けられた場合の最終手段としての利用を想定しています。
不快なスタンプを付けるユーザーが特定アカウント/ドメインにいる場合は、それぞれアカウントやドメインをブロックすることで自分の画面上から隠すことは可能です。

また、Misskeyと異なり投稿ごとに設定することはできませんのでご容赦ください。

Attach image
18:08:18
icon

他のサーバーの投稿につけられたスタンプの受入を開始しました

当サーバーのユーザーがフォローしている他のサーバーのアカウントによる投稿に、当サーバー以外のユーザーがスタンプを付けた場合、そのスタンプは当サーバーへ転送されます。
これまで当サーバーはそのスタンプを受け入れてきませんでしたが、このたび試験的に設定変更を行って受け入れることにしましたのでお知らせします。
あなたが他のサーバーのユーザーをフォローしている時、そのユーザーの投稿につくスタンプが増える可能性があります。

ただし、サーバーおよびクライアントの負荷軽減の観点から、当該スタンプのストリーミングは行いません
ブラウザ画面を更新/投稿を再読み込みする必要がありますので、ご承知おきください。
なお当サーバーユーザーによる投稿に他サーバーからついたスタンプは従来通りストリーミングされます。