--Twitter
とか、つらつらなんか意識高めなツイートをして知恵熱が出たので冷まします。僕はただ可愛いコンテンツで周りを満たしたいだけです。おわり。
ザナドゥ計画、キャプテンシステムなど、WWWに破れて散っていったさまざまなシステムの教訓なども、これからのメタバースの方向性を考えていく上では大変重要になっていくのではないか?
決済に関する問題は敢えて先回しにしても、複数の運営主体間で相互運用可能な3Dシステムには、これまでWebが克服してきた問題がそのまま降ってくるだろう。 悪いことに、そういったシステムでは複数主体が制作したコンテンツがより複雑に絡み合ってくるようになるので、より問題は複雑化するだろう。
なんとなく語ると面白そうだなと思った議題: - ポータブルなアバター・ワールド等のフォーマットはどうする問題 - Same-Origin Policy関連の問題 - スクリプトのサンドボックスに関する問題 - 各種オブジェクトに紐付いたスクリプトによる広告トラッキング類似の問題
最近のメタバースにNFTって必須じゃないよね論争から思いを馳せていった結果、「メタバース」と旧来のWebがいかに連続した物であるか、そしてこれから解決しなければいけない技術的課題についてWebの観点から30分~1時間ぐらいのスライドが書けそうな気がしてきた。 (書くとは言ってない)
NFTなんてたかが技術の一つでしかないんだから、この先長いロードマップを描くことになるだろうメタバースに無理矢理盛り込んだところで不幸にしかならないと思うな
Wordle 275 4/6 ⬜⬜🟨⬜⬜ ⬜🟨⬜⬜🟨 ⬜⬜🟩⬜🟨 🟩🟩🟩🟩🟩