icon

引っ越すときにも持って行けるようにセミダブルサイズで買った

icon

3年ぶりぐらいに自室に「ふとん」という名前のついたものが存在する状態になったので人権を得た

icon

OCRとかテキスト起こしの技術が発達すれば動画とかもテキスト検索できるようになるとは思うんだけどね

icon

読むだけならまだしも、検索するという術もあるので文字の方が圧倒的に情報のアクセス性がよい

icon

@dandymania_tw 会社でか……! つよい

icon

@dandymania_tw CD900STは物好きがコスパ最高ヘッドホンとして買ってた話を聞くので、そういう人は相手にしてない一品なのかなーとおもいましたまる。 そもそもソニーのスタジオに配備するためのヘッドホン作らなきゃーってのでできたやつですし

icon

@dandymania_tw ですねー。M1STはその点大幅に消費者向けのやつに近づいたのでいい感じです。CD900STの倍ぐらいするけど

icon

あー。なるほど、もう出力側でなんとでもなっちゃうからヘッドホン側にはいらんって判断なのか

icon

M1ST、CD900STと比べて片耳だけ反対側向けて片方だけ聞く芸当ができなくなったって聞くけど実際そういう使い方って不要だと判断されるぐらいにはモニター用途でも少なかったんですかね……?

icon

@dandymania_tw あの見た目とイヤーパッドで普段使いしようとする特異な人はそうそういない感。かくいう自分は家のマシンには常に繋いでいたけど

icon

CD900STと比べてやっぱ低音よくなったな

icon

MDR-M1STかったった

icon

寒いソファベッドで病に伏せたくないなと思ったので、今のうちに掛け布団を買う

icon

高輪ゲートウェイ駅から山手線に乗って大崎まで行くことを「芝3000m」と言う。

icon

高輪ゲートウェイ駅の改札を入ることを「ゲートインしました」って表現するしかないな

icon

@uechirou2nd グッズとかだとBooth使ってる人多いイメージある