太陽と月の神話漁ると、大体太陽が男で月が女、そして二人は結婚するというモノが多いのでセレルナ妄想に使えるものはあまりない

この文言が出てくるのを待ってた

知ってた

Matcher-au-lait

Matcherオレ

未だに仕様書の類を最後まで読み切れた試しがない

@P_Peregrine アップルジャックは心の中に存在してるんだよ……!! (

@kyubisoft 違う……わざとだ (口の中から)

keygenタグ、どう使うのかなーと思って調べてたんだけど、証明書が返されるような感じにサーバーサイドをごにょごにょすれば使える感じなのかな

@milky_walker その制約が響くかどうかは、なにがやりたいかにもよるなー…… でも大体のことはできるんじゃないの?

HTMLのkeygenタグで生成される秘密鍵ってどっから引っ張ってくればいいんだろ

@milky_walker enchant.jsかなんか使いましょ

直してきた

情報可視化界のデザパタだな。ゲシュタルト要因

三日でゲームを作る遊びか……

CORS使えるようになりまちょ

“namae”ってローマ字、”name”をタイポした感じあるよな

某エイプリルフールアプリのお影で16進数⇔2進数変換の早まりを感じた

@sasho1223 そういう語彙って大体かわいいイメージっぽいよな

@bolcof2 英語だったら”awesome”と”cool”だけになりそうだな

@cojt_online 正直3-1のほうが自信ないです……

と思ったらHTML5ではスペース以外どんな文字でもIDに入れていいみたいだ。やばい mathiasbynens.be/notes/html5-id…

The id attribute got more classy in HTML5 · Mathias Bynens

HTMLで指定できるidって小文字推奨だったのか……

あっ、つよい

buttonタグに用意されている属性が案外面白そうだった

なんかつらいのでHTML辞書読んでる

MLP最終話はトワイがカプセルを持って太陽に突っ込むお話です

ルナ様がセレ様と同じ姿になって、月が太陽になって2つの太陽で夜が無くなり困っているところを、トワイが弓矢で片方射貫くお話

プログラミングポエマーになろう

ルビタグ、今から仕様変えられるのなら「<ruby kana=“ふ”>振</ruby>り<ruby kana=“kana”>仮名</ruby>」みたいな仕様にしてほしい

ドイツ語を話すトワイ、医学できそう

そうか、フランダースの犬の日本語版には仏教説話の影響が混っていたか

古いことを知らない年寄りとは

MLPコミック最近読んでない

@mpyw モック作ってるときに、まだリンクできてない場所がクリックできて「おいここのリンク動いてねえぞ」て文句言われるのを防げるとかそういう用途らしいけど…… あとはナビゲーションリンクの現在のページのhref属性を消して別のスタイル適用するとか

@mpyw <a>タグでごじゃった。4.01以前だと<a name="anchorname">ほげほげ</a>みたいな感じでアンカー定義に使ってたけど、5以降だとリンクのプレースホルダーて扱いらしい

リンクじゃない。aタグ

今日、おそらく生まれて初めてクソを見て「クソ」って思った (トイレが流されてなかった)

HTML4.01以前とHTML5以降で、href属性の存在しないリンクの扱われ方が違うことに今更ながら気づいた