よるほー

改変RT禁止のツイートと再配布禁止のソース公開されたプログラムって似てる

改変RT禁止のツイートと再配布禁止のソース公開プログラムって似てる

@syawatan 実は同じ事を二回提案した訳で。一回目は差分をリプライした

ツイート君が幻想入りすると真っ先に某亡霊に食われるので幻想入りを防がなきゃいけない

@tweetkun 「教えてこの子、ツイート君!」ってのはどうよ

@tweetkun 今の状況は「『twitter』って文字列を名前に入れちゃいけないって怒られたから新しい名前考えてる」って認識でいいの?

へー nullkalさんの心の男女比は【男前(0) ♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀(10)乙女】です。 http://shindanmaker.com/20860

CVSとSVNどっちがいいと思う?

@syawatan じゃあなんなのよ

放送局のiPadは多分Appleから日本向けの物を特別に買った物だからちゃんと日本の電波法に関わる処理はしてあるはず。

実は明日数学の追試という

「わたしおかあさん、今あなたの後ろにいるの。そんなゲームばっかりしてないで早く仕事探しなさい」

@itochan315 無線ルーター改造とかもやってる人いるだろ

@mosa_f じゃあお前のスクリプトを自分のPCにコピーして遊びたい

@syawatan chromiumのレポジトリようわからん

iPadで通信するのが電波法違反であるとは限らない。もしかしたら法律に引っかからないぐらい出力を下げてるかもしれない

Chromeってどうやって複数プロセスをくっつけてるんだろう

【速報】WebブラウザのプロジェクトがSourceForge.jpに承認されました

そろそろPC離脱する

@h_hiro_ そうかもしれないね

@h_hiro_ ちょっとフォーマットが違った。多分→のほうが近い "@h_hiro_: @nullkal あれ、じゃあ手打ちしてただけですかね [lab]"

@h_hiro_ 引用RTってものならあるけどね。丁度こんな感じで→ "@nullkal あれ、じゃあ手打ちしてただけですかね [lab]"

今考えたんだけど初期化イベントっていらないね

@h_hiro_ Twitter for iPhoneに非公式RT機能はないけどね

D言語ってD言語で書かれてるの?

@h_hiro_ そのほかにもいろいろと他のクライアントとは違ってるところがありますよね。例えば複数行のプロフィール編集が出来ないとか

イベントは階層形式にしようか

拡張機能の定義ファイルどうしようか

@tweetkun 名前のtwitterのところを「ツイート君!」に変えるといいと思うよ

シューティングゲームのエンジンも作らなきゃいけないんだよね

うーん。

発信履歴がスカイプ音声通話テストで埋め尽くされている程度の能力 QT @O_Ref: 持っててもコンタクト0のレベルRT @system_AK_10: 同じくQT @cocn: スカイプIDを持ってない程度の能力。

何人かでブラウザの仕様討論し合えばいいんじゃね?

Firefoxの拡張機能を学んでこようかなあ

何でSConsで作られてるんだろ

SConsをEclipseで使うにはどうするんだろ

正確には二回

@nvsofts 350 / 120 ≒ 3 一ループで三回しかAPI叩けないけど大丈夫なのかなあ… Home TimelineとMentionsの取得だけだからぎりぎり大丈夫なのか

@tweetkun まとめサイト作るならWiki使ったほうがいいよ。有志の人がいろいろと付け足してくれるし

@nvsofts そんなに短くて制限引っかからないの?俺は5分間隔にしてる

俺ファービー持ってたけど最終的にシューシュー音を立てて死んだな。何か臭かった。今考えてみるとコンデンサが破裂したんだろうなあ… でも電池入れなおすと普通に動くと言う

拡張機能を分けるのどうしようかなあ

http://twitpic.com/1qvylg - やっぱりこういう絵を描いたらなおさらmogって字がこう見えて困る

EclipseにSConsとSubversion入れるか

@miya_asuka 空想ではもうどんなものを作るか決まってるんですけどね…いまひとつ実現できなくて

トゲッターって何?トゥギャッターだって突込みはなしで

@itochan315 どっちでもいいじゃん。俺にくれるならAndroidで

@miya_asuka 決めてるけどまだひみつー

ツイート君を幻想入りさせたらすぐに食べられたよ!誰に食べられたかはご想像にお任せします

ずっと温めてた新しいブラウザのロゴだお http://twitpic.com/1ri45i

Source Forge.jpにブラウザの名前でプロジェクト登録申請してきた

Source Forgeにどう書いてプロジェクト作るか

@kyubuns GPUの強力な並列演算のお陰で早くなるんだよ。多分

どうしようかなあ

GPLにするといろいろと面倒。特にv3

しゅうまいついに食われたか QT @shuumai: 【速報】明日学校休み!リョンさん う・・・

ライブラリ全部LGPL2以下の固さのライセンス取ってる奴使おうかな

GPL面倒くさい

拡張機能の仕組み考えなきゃね

@hinatter ゆー うぃる ばい どめいん とぅでい

@Shukerque こんなのならあったけど http://bit.ly/9S9YC7

@itochan315 新しいほうの鯖

よし、neptuneにTomcat入れるか

ほかってきた

職場や学校で<アレ>や<コレ>を検索し放題ですね! QT @lifehackerjapan: 【最新記事】Google検索がSSL通信に対応、β版をリリース #lh_jp http://bit.ly/dnOTpQ

w2chのサーバをneptuneに移そうかなあ

がっくし再登録完了。アップデートは多分成功。これでサーバの寿命は二年延びた

サイトも見れるようになったっぽいね

二回目の再起動ちう

@itochan315 Debian/kFreeBSD?

メジャーアップグレードは動的ライブラリが全部消え去るから怖い

SELinuxなんて煩わしい仕組みに苦しむことも無い。そう、FreeBSDならね。

ニュース速報板って何か怖い。スレ建てるのが

再起動二回必要です

再起動ちう

uranus流用しようかなあ

今のうちにレポジトリどうするか考えよう

freebsd-update install

FreeBSDアップグレードちう

めしってきた

わーい

分かった。あれだ。最初の頃のiPodがMac専用だったのと同じか QT @honjpDayWatch: Visual StudioでiPhone・iPadアプリ開発が可能に? 6月7日にApple/Microsoft共同発表の噂

31158個のパッチを適用中

●REC QT @shuumai: 衛と萎えるの●RECフィルターにより全てを見てしまわない

アップグレードのダウンロードってかなり時間がかかるんだって!

FreeBSD 7.3にアップグレードするだけでセキュリティサポート期間が2年延びる!

サーバ壊れたら怖いなあ。まあuranusがあるけど

/etcマージ面倒くさい

7.2 → 7.3

よし、FreeBSDのアップグレード開始

がっくしquitされてた

@syawatan その拡張機能をどう実装するの?

XPCOMとかなんなの?普通にJavascriptでインターフェイス書けるほうがいいじゃん

俺が実装しなきゃいけないのはXULもどき

@syawatan 拡張機能にJSエンジン使うから㍉

GTKとV8でブラウザのコアを作ろう。レンダリングエンジンは拡張機能で提供する

ライセンス周り面倒くさい

@itochan315 どっちもどっち

@itochan315 いや、よくないよ

がっくしのquitちう

うーん。とりあえずFreeBSDのアップグレードするか

Source Forge.jpに置くかGoogle Codeに置くか

自鯖に置くのは心配

レポジトリは何処へ置こうか

さて、ブラウザのためにいろいろとやるか

さて、寝る。おやすみー

MIDIキーボード買ってPCを二階に持ってこれればいいなぁ

よるほー