折角バカンス来たんだし、しゅうまい君も絵文字欲しいよね。enpitsuさん申請してくれないかな
1つのサーバー上のコミュニティが1つにまとまってると、何かユーザーと運営サイドの間でトラブルがあったとき、ユーザー全体 vs 運営サイドの構図になりがちなんだよね。
一方で、1つのサーバー上に相容れない複数のコミュニティが併存していると、ユーザー全体 vs 運営サイド、みたいな感じにはなりづらくなっていく。古代ローマから伝わる「分割統治」のスキームだね。Twitter, YouTube, Pixivとか、何回移住騒動みたいなのが発生しても根強くここまで生き続けている所以はここにある。逆に、ニコニコはコミュニティが1つにまとまりすぎているせいで、一旦コミュニティ側に火がつきはじめると収拾がつかなくなる傾向にあって、特に最近はコミュニティ側の顔を伺わないと身動きが取れない状態になってる気がする。
さて、Misskeyの話にしようか。LTLはサーバー上のコミュニティを1つにまとめる作用があるので、LTLを活かしている限り、Misskeyのサーバー運営ではそういうスキームは取りづらいだろうと思っている。ユーザーの側をみて施策を決める、というのは一見いいことに見えるかもしれないけど、あまりそれに縛られすぎると近視眼的な施策しか打てなくなってしまうので、良くないと思う。
コミュニティの規模を維持するためには、潜在的なユーザーを発掘するというのは重要なことだけど、そういった目的で打つ施策が既存ユーザーの短期的な利益と相反することは往々にして有るわけで。例えば、Twitterのユーザーアイコンが丸になったりとか、フォローボタンの色が変わったりとか。
Favstar.fmがそのうちFediverseに来るらしいので、Fediverseがどんどんあの頃のTwitterと遜色なくなってくるよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「幸せなら手を叩こう」「幸せなら態度で示そうよ」っていうけど、態度で示そうって言わないと態度に表れない程度の幸せとは、本当に幸せなんだろうかって思うと夜しか眠れないよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。