もう今からio始める人に、まずはLTL見て馴染んで、って言うのは厳しいんじゃかいかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「連合はおまけ」ぐらいの心持ちじゃないと、使い勝手の良いSNSは作れないと思ってるけど、本心では連合強化されるといいなーぐらいには思ってる。
This account is not set to public on notestock.
「マストドンは拡散に向いてない」って言う人、客観的に物事みてるようで、拡散される人への僻みを含む黒い願望があふれ出てるからダメ。
Twitterと比べると総体としてのユーザーベースが小さいというのは確かで、それで数字は小さくなる傾向はあるけど、全体としての拡散傾向にデバフがかかる類の何かはないという認識。
マストドンとかMisskeyが拡散されづらいって言ってるひとたまに見るけど、別に仕組み的にはそういうの全くないわけだし、単なる偏見でしか無いよね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
次組むPCは省電力性と、省スペース性を追求しようかな感出てきてる。
スペック追求するのもマンネリ感出てるし。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ただ、晒されてるコード見た感じPCのスペックとか収集しようとしてるだけっぽくて、実害はなさそうだけどなぁ。
一応ちゃんとしたDraculaのフォークっぽい見た目してるのか…… これは気付かなくても責められなさそう
RedHat系、今となってはAmazon Linux以外、歴史的事情や動かしたいソフトの都合がない限り基本的に選ばんというイメージ。
This account is not set to public on notestock.
Q. うしはうしでも、小さくてこれ以上細かくできないうしはな~んだ?
A. 素粒子
#だじゃれ部
ActivityPubの概念的モデルは1人1人inbox持ってる感じで、同じサーバーにおるなら一部処理けちれるぐらいでしかない
大規模サーバーのLTLとかいう誰にとってもアンコントローラブルな概念、アルゴリズムに支配された世界より害悪だと思ってる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Misskey.ioもMVNO参入して、Misskey.ioとの通信だけカウントフリーにしたりしよう (しない)
Q. 折角作ったWebページがChromeだと正しく表示されなかったらどうなる?
A. 苦労無になる。
#だじゃれ部
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ドコモ絵文字にするのはいいけど、なら最近のUnicode絵文字もドコモ絵文字にして欲しい。中途半端に旧来のドコモ絵文字だけドコモ絵文字になるから、統一感ない。
というかドコモのキャリアモデル、そろそろ本体の内蔵絵文字をドコモ絵文字にするのやめませんか?
最近ようやくDocomoでもPixel販売されるようになってきたので、まあPixelに舞い戻る機運が出てきている
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
カスタム絵文字、リアクションだとつい軽く扱いがちだけど、その人の投稿にリプライぶら下げてるのと同じだって考えてやった方がいいと思うよ。
そもそも、全く繋がりの無い新規ユーザーを捕捉できる環境がよくない説はある。
ただ、だからといって現段階で捕捉できないようにすると、かえって定着率下がりそう。
新規偽るユーザーに つけてる人を見て勘違いした人が、新規ユーザーに
つけるようになった説ある