このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
grubを通過したところで、なんかモジュール読み込めてない。DBとは別に起動用のシステムが入っているディスクがI/Oエラーで切り離されて落ちたので、あまり症状が良くない気がする。
WebARENAのWasabi切り売りサービス、Publicアクセスできるよー的な書きぶりなのにうちの切り出しアカウントだとBucket/ファイルにAllUsers Read権限つけても読めないしそもそもBucketのポリシ設定画面に「おめーのアカウントはPublicアクセス使えねーよ」って出てて笑う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
APが最強でもう改善するところがない、とは全く思わないけど、Twitterのかわりはこれ!!!みたいなおっさんが書きそうな記事がこぞって青〜スカイとかNostr系とかの非APなシステムたちなのはウケるな〜と思いながら見ています
青〜スカイはいつまでもCBTと言い張って招待性を続けているし、多分そういうので優越感を感じるおっさんしか好まないものになりそうだよねと(ちくちく)
淵野辺はいかなくて済むことになった〜 ブラウン管乗せたままなの親に何言われるかアレだったからよかった(?)
ASCII.jp:【重要なお知らせ】弊社サイトから強制的に別サイトに移動する現象について
https://ascii.jp/elem/000/004/144/4144636/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SSD用電源ケーブル足りない問題により空転させてるサーバを使って、所謂vanity pub keyを生成させるため計算ぶん回してる ななもじ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>ちょいちょいちょーい!
Threads、商用利用禁止されてんじゃん! https://www.threads.net/t/CuVtiuNSFiz/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえずTLに出てくるアカウントがインスタ住民層ばかりなのでそっ閉じした。AP対応して、各種企業(ソシャゲとか)の公式アカウントが増えたら価値が出てくると思う
#threads は自分が使いたいんじゃなくて、企業アカに移行してほしいわけですよ
Threadsはぜひ官公庁や各種公式がアカウント作って欲しい ActivityPubで取得できるようになるのは強いので
「#oldltl 」って字面から意味が分からないし、「古い」というのは相対的なので来年には更に分からないだろうし、ハッシュタグリレーで全て連合している以上、どこか特定のサーバーに帰属するわけではない。
どうも、mastodon-japan.net でローカルタイムラインをチャットのように使って空中返信していた人々がその為の場を切り分けようとしているっぽい ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めんどいのでGehirnDNSのアレ自分用にプチ改造した
https://github.com/ntsklab/gddns2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OS入ってないマシンでLive USB起動させてたやつ(Live起動できるひとたちで一番使い勝手いいのはubuntuだと思ってる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
某Issue、殿ご乱心で笑ってしまった 言い方はひどいけど個人プロジェクトに過度な期待が寄せられている現状そうなってしまうのも分かる
⚠️ We are planning to release important security fixes for #Mastodon on July 6th, between 13:00 and 15:00 UTC. They will be available for the 4.1, 4.0 and 3.5 versions as well as a nightly release, to make the upgrade as small and painless for everyone as possible. Be ready to upgrade!
アイオー側で確認するとリアクション内容が見れる(リモートtoリモートの確認ができるってことはそれだけ無駄にio側に負荷がかかっているということ)
みすきーあいおーはk8で動いてそうだけど、並行スケールだけでは解決できない問題ってやっぱあるよねってやつ
Twitter、Replyもらっても自分の元投稿見れないから何に対する返信なのか分からん 終わっててウケる