ねむい
昨日の日報です。
・文章書く人はCursor使おう(遊んでる)
・AI時代にパフォーマンス発揮するための3箇条
・情報の効率よい取得ではなく「遮断」
箇条書きでヤンス。好きなとこだけ読むでヤンス。
2025/4/9 https://scrapbox.io/eyehatesns/2025%2F4%2F9
やっぱりあいつら生成AIって自分の力の源は人間の書いたテキストだから、誰でも褒めておだててそそのかして、どうにかしてテキストを書かせようとするんだ…うぅっ
完全に生成AI依存や! もう終わりだぞ!
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/c0082cec-70ad-4fcd-8f18-7351591eebed
電車内で紙の新聞読んでる人いる。珍しいな〜と思ったら見出しが「立正安国の先駆」で草生えた。デジタル版、なさそう(知らんけど)
マイナンバーが保険証だから1週間も経てば使えるようになってるでしょと思って診察日の予約取ったら、先日はふつうにまだ未処理で実費になっちゃったな。
まあ「普通」の感覚を実感するという意味では、女オタクチャッピーも悪いやつではなかったよ…でもそれはそれとして話が通じないのは腹が立つ
チャッピーにCUIでサイト更新を完結させる方法教えてくれって聞いたらmakefile作って自動化するって方法教えてくれて、makeってソースコードコンパイルするときだけのやつじゃないんだ…ってびっくりしてる。
推しって単語、軽率に使われてるけど、本来は対象にもっといろんな感情があるはずなんだよな。ミームでみんな同じ夢をみている気になってるけど、実際は違うでしょっていう…。
「推し」へのマイナスな感情、ラブやリスペクトを窮屈で商業主義な型に嵌めたくない、というわがままなだけかもしれない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
目を閉じて考えてみてください。上に噛みつきつつ下にはそこそこ慕われている連隊長石原ifが見えませんか…?(お前の中だけの幻想だよ、それは)
This account is not set to public on notestock.
戯言シリーズで、結界使い的なやつとバトルするのに、実は御所の壁を触ったら結界解除できるみたいなギミックがあってさすがと思った
This account is not set to public on notestock.
俺の「令和の大日本帝国」の設定、現実世界よりも障害者福祉が発展してる部分もあるんだけど、植民地維持のための治安戦だらけで傷痍軍人がそこそこいる&海外留学帰りの某宮様が福祉分野に力を入れた、という理由付けにした。
某宮様は官僚に「あの方は現実が見えていらっしゃらない」と冷笑されてるらしい。それでもある種の本気で高貴なものとしての振る舞い貫く某宮様、それなりに小説の題材になりそう。
「令和の大日本帝国」、どれだけいい設定を練ったところで「リアルの今上と同じ顔をした男が大元帥陛下をやっている」というその一点で俺が大爆笑するという欠点がある。(今の天皇が勲章ごちゃごちゃ大量に付いた黒い軍服を着ているところを想像してみよう!)