@mamemomonga それだ……
This account is not set to public on notestock.
@RTA mastodon-sidekiq.serviceの中の、sidekiq -c 25 ってところでキューの種類や数を指定しています。
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/70da6d663078fb7d04aed387ac085afb2e9e2cd2/dist/mastodon-sidekiq.service#L12
sidekiq -q default -q mailers
とか
sidekiq -q pull -q push
とか
This account is not set to public on notestock.
マイクロソフトのMVP陣のブログは随分参考にさせてもらったなぁ。ASP.NETとかMVCとか、かなりの部分は彼らに学んだのかもしれぬ。
私もAdobeのMVPをやってるけど、基本的にIllustratorしかわからないのであまり出番がない……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
たしかにインハウスデザイナーは会社によってそれぞれだから待遇良い場合も結構ありそうよね。自分一人で戦うことになりがちだけど……。 #dtp
This account is not set to public on notestock.
@estpls @mayaeh @momoseijin ですね。現象の起きている環境じゃないとよくわからないので、頼みます!
@mayaeh @estpls @momoseijin ウチのDebian / Ubuntuではだいたいこんな感じです。
/var/lib/nginx はroot:rootですね。
思うに、client_body_temp_pathに書き込めない問題だと思うので、nginxのプロセスで書き込み可能な場所を明示的に指定したら良いかもしれません。
@pacochi ユーザースクリプト、使い方よくわからなかったから調べて使えるようにした! めっちゃ便利だね!
:don:は個人的に繋がりが薄いのでよくわからないのですよ……
ActivityPubはActorをActivityでなんやかやするプロトコルで、今回私やそれに呼応した人が話題を振ったりブーストしているように、
人が主体となって繋ぐんですよね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
それはそれとして、鯖缶集団については、 (少なくとも Mastodon は) 内と外が割合はっきりしている一定のコミュニティを乗せるにはあまり向いていないという所感があるので、コミュニティにはやはりそれに適した別のサービスを使うべきだとは思いますね。それが ActivityPub に乗ることはあるかもしれないけど、 Mastodon でやることではなさそう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これをね……なんとか読みやすくする方法が欲しいんだよね……(まとめ機能)
https://pleroma.noellabo.jp/objects/669bf438-2fa9-486a-a0c5-5b431d7a62bf
まぁまだ浅い歴史だけど、割と成熟してきていて、なんでも鯖立てて鯖単位で考えるのマッチしないよねっていうのは浸透してきてるんじゃないかと思う。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
鯖缶向けサーバのハナシ。
これまでの学びとしては、中途半端なポジションのサーバを立てても誰も真剣に利用しないので、
本当にサーバ管理者が必要としている場所じゃないとダメってことですね。
わざわざアカウントを作ってもらうなら、いつでも連絡先として機能するような、欲を言えば全てのサーバより長寿命な安定運営のサーバであって欲しい。
どちらかというと、デフォルトハッシュタグ化したLTLのサーバにして、ハッシュタグリレーに個人でつないで、普段は自分の普段使いのアカウントのままでハッシュタグで参加できるようにした方が良いかな。
自鯖がトラブった時だけ、鯖缶向けサーバのアカウントで参加するような。
鯖缶同士だけが情報をやりとりするっていうのは、そうは言っても不特定多数が参加するので、あまり機能しない感じ。
セキュリティ情報、スパム情報、お尋ね者情報の類で、結局、相互に方針が一致している信頼出来る関係でないと話せなかったりする。
あと代表して運営する人が、十分に総合的な運営能力と中立性を信頼されている人でないと難しい。
This account is not set to public on notestock.
あーあー、実はですね今日は国見小道の誕生日です。17歳になりました。
ところでこちらはコミケ後に財布に追撃を加えるウィッシュリストになっております。
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/657HS5GOXFE5?ref_=wl_share
追撃のKyashもお待ちしています。以上守銭奴からでした。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Misskeyのサーバを設置する(v11系)
https://noellabo.qrunch.io/entries/8i3RHuZ1wJNDinIn
Qrunchに、Misskey v11系設置の具体例を紹介する記事を書きました。
正直ちょっと読みづらいので、情報は少なめですが、こちらのログの方が簡便で良いかもしれません。
https://noellabo.qrunch.io/logs/ASDtScONMkV7c2QV
Mastodonと比べてこういう情報自体が少ない(あっても古い)ので、賑やかしになれば幸いです。 #misskey
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これ紹介(意訳)
Eugen:多くのマストドンユーザーが昨年8月に参加したから、今がフェディバース記念日(fediversaries)の人がたくさんいるね。
URLに ?min_id=0 を追加して公開プロファイルを開くと、Mastdonの最初の投稿を見つけることができるよ!
(注:こんな感じです
https: //dtp-mstdn.jp/@noellabo?min_id=0)
QT: [https://mastodon.social/@Gargron/102623104474536870]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
概ね同じモノを指しているハッシュタグを、自動的に統合する方法ってあるかな……というハナシ。
QT: [https://mastodon.social/@Gargron/102622537168175020]
FTLを殺してしまう、という方法もありっちゃあり。
新しい話題の発見と、新しいユーザーの発見をどうするか。
× ローカルタイムライン
× 連合タイムライン
・全文検索
・トレンドタグ
・ブースト
・引用
・URL貼り引用
・リプライツリー
・プロファイルディレクトリ
・フォロー・フォロワーのフォロー・フォロワーを辿る
LTL殺したサーバで、FTLはどうしたものか思案中。
FTLでチャットする人は居ないと思うし、やっても特に害はないけど……
This account is not set to public on notestock.