22:48:19 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yamo
cc stripicc.cpp -llcms2

こんな感じ!

22:35:34 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yamo あとちょっとや! liblcms2.a(でいいのかな)をリンクするです。lcmsの方は用意してある?

22:14:34 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yamma_ma @yamo しかし、思ったよりずっと簡単ですねぇ。ちょっとしたユーティリティならすぐ書けるわ。

22:10:07 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yamma_ma @yamo

ここらへんコンパイル通らないと思うので、変更するです。

cmsTagSignature sig = cmsGetTagSignature(profile, i);
switch ((unsigned long)sig)
{
case 0x74617267: // 'targ':
case 0x44657644: // 'DevD':
case 0x43494544: // 'CIED':

20:09:10 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

ウチは印刷屋の端くれですが、自社にオフセット印刷設備はないので、印刷通販はよく利用します。印刷通販向けじゃない仕様のものは、付き合いのあるオフセット印刷屋さん何社かと相談します。軽オフは市内のなじみの印刷所です。シール印刷もシール印刷専門の協力会社に頼みます。インクジェットもグランドフォーマット(だいたい3.2m〜5m幅のロール出力)は協力会社にお願いします。のぼり等の昇華転写もいつもお願いしている協力会社があります。印刷通販の会社以外は、逆にウチが得意な印刷は引き受ける側にまわりますので、仲間の感覚が強いです。

あと個人では同人印刷専門のトコや、レトロ印刷JAMとかで刷るだけ刷って自家製本したりします。昔はCDのプレスも依頼していました。これも印刷物が伴いますので、半分以上、印刷屋への依頼と同じ感覚です。

19:40:49 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

モリオさんのツイートの流れ、こちらでも紹介しておきます。

RT: 印刷通販の価格破壊による印刷会社ワーキングプアの創出に、サービス利用者が意識すべきかどうか問題。
twitter.com/moriwaty/status/87

19:35:50 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@k_jiji ふぁ! 凄いなぁ……。
Hの隣は文字を隠してあるということなのかな?

18:43:16 @noellabo@dtp-mstdn.jp
icon

@yamma_ma @yamo ソースついてないよー。stdafx.cppだけ。