@YUKIMOCHI いいね!
DTP・デザイン・印刷のテーマサーバ DTP-Mstdn.jpやってます。
#Illustrator #スクリーン印刷 #インクジェット #カラーマネジメント #運営
#searchable_by_all_users
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
調べてないんだけど、Twitterに投稿した自分のツイートって、投稿者自身が再利用する際にTwitterの権利が何か及ぶようになってる?
バックアップデータをとって、どこかで公開するとか。 #twitter
misskey.xyzからmisskey.ioに基幹インスタンスが移行するけど、データは置いていくっていう話だと思うんだけど、どちらかにだけ言及すると誤解されて怪情報に…… #misskey
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次の勤務先を探してるので、私を雇いたい人は声をかけてください、ということなんだろうけど、微妙に難しいな……。簡潔で良い表現だと思うけど、もう少し普及していれば……。 #best_friends_chat
@Heppokogenus 既存の商業流通は、そりゃぁ本の世界を支えている大事な仕組みだけど、いろいろ歪みを抱えていて、それぞれの事情が強く出過ぎているんだよね。
普段は清濁併せ呑んで、そういう世界と妥協して付き合っている。まぁ仕方が無いかな?
でも、求めているものに近いモノがそこにあったら、爆発的に盛り上がる。当然です。
業界人は、著者が本当に書きたいものを書く場所を、読者が本当に読みたいものを、提供するために仕事をした方がいいんじゃないの?
自転車操業だから出版点数を維持するために無用な本を乱造する出版社とか、欲しい本が並んでいない書店とか、枚挙に暇がないけど、自分達が一番よくわかっているのでは? #dtp
やっぱりコンテキストスイッチか……。
できるだけモードを切り替えるっていう使い方は持ち込まない方がいいと思うんだけど、違うモノを一緒には扱えないからなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっとKeybase関係のポストをまとめておくので、参考にしてね。
【自分のMastodonサーバをKeybase連携できるようにする方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101915922235620237
【自分のMastodonアカウントをKeybase連携する方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916055390469358
【プログラムからKeybase(IdentityProof)の承認を確認する方法】
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916077738139428
Keybaseの提供するもの、向き合い方
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916157280702557
Mastodon連携のメリット
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916212195170487
Keybaseアカウントの信頼性担保と、メールアドレス入力の代わりになるか?
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101916283516082659 #keybase
ところで #技術書典 って、会場がクローズしてからのアフターって、オンライン販売を舞台にした第二幕だったりしませんか?
もう、会場のキャパとかバランスがおかしくてリアル来場するの難しいので、行けなかった人も多いのでは……。
なので、本を出された方、買ってきた方は、その情報をここで共有してみてはいかがでしょうか?
(というか、私に教えて……)
#Fediverse技術書典
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nieein56 手っ取り早いのはこれ。
curl https://mstdn.tamag.org/@nieein56.json|jq '.icon.url'
curlとかjqは適当にインストールしといて。
@kuroringo 外からみる限りそもそも80あいてないので、ファイアウォールを確認。
firewall-cmd --list-all-zones
80開けるならたぶんこんな感じ。
firewall-cmd --add-port=80/tcp --zone=public --permanent
firewall-cmd --reload
@natsuki ほとんど影響ないんじゃないですかね。
ほんげいぴー増殖だとbeer鯖の本体をフォローするかと思いますが、せいぜいそのぐらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
画像添付とアンケート、同時に使用できないの、「どっちのメシがおいしそう?」な用途に使えないのでちょい残念だな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kuroringo ってことはwebrootかな。
nginxの設定は /home/mastodon/live/dist/nginx.conf の内容でドメイン書き換えるだけでいいと思います。
root /home/mastodon/live/public;
location /.well-known/acme-challenge/ { allow all; }
なので、--webroot -w /home/mastodon/live/public ですね。
@nene_chan 私はカメラは専門外なのでおすすめ製品は提示できませんが、それ以外でコメントを。
もちろん撮影機材が違えば出来上がる絵も違います。
まず必要なのは審美眼で、善し悪しがわからなければ、どんな機材で撮影しても全部一緒です。
スマホのカメラとコンデジ、プロヨウノスゴイタカイカメラの比較を紹介している情報源をあたって、自分なりに、カメラが違うと何が違うのか、違いに価値を感じるかどうか、感覚的にわかるようになっておいた方が早いでしょう。
それがわかっていないと自分で目的にあわせて選べません。
情報源はとりあえずWeb媒体が手っ取り早いですが、紙媒体も考えているなら刷ったモノを見ないとわからないので、書籍もあたった方がいいです。
--
質問どんどんしていただいてOKですが、回答が「場合による」にならないように、前提を明確にした方がいいです。
「車は軽自動車で十分でしょうか?」だと、目的や使い方、予算による、になります。
「自宅から3kmの勤務先に朝晩往復するため」などの条件があれば具体的な答えを引き出せるので、そこからさらに掘りさげた方がいいです。 #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
星プテラノにちょっと関心が集まってくれてうれしい。プッシュしたことでどれだけの効果があったかは分からないけど、iOS系にも色々面白いアプリがあるのに、埋もれて発掘されない現状には一石を投じられたかな。
個人的にはトータルでtootleがイチオシ。
iMastもどんどんよくなってきている。
公式のWebUIもかなり強い。
残念ながらSubwayTooterに対抗できるアプリはない。
Tootdonは、多くのユーザーが喜ぶセンスのいいUIと、アバターアイコンを楽しく装飾する独特機能、トレンド、検索など、ひとつひとつがプロクオリティで頭一つ抜けている。逆に、ユーザーとの距離感もバックエンドのコスト感も広告も商用アプリの文脈で、実際お金を生むことに失敗していて、開発が継続される見込みがなく、そこもプロらしさの帰結になっている。お金を回収できないものにいつまでも時間をかけることはできない。今から使うのは全くおすすめできないけど、とてもよくできたアプリ。 #クライアントアプリ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何かの弾みに、ディレクトリの更新日時が全部、現在日時になっちゃうことあるじゃないですか。超使いづらい状態になる奴。
それを内包するファイルの最新日時に修正するPythonスクリプトです。
import os
import datetime
def mtime_fix(directory):
for root, dirs, files in os.walk(directory, topdown=False):
mtime = 0
for file in files + dirs:
file_mtime = os.stat(os.path.join(root, file)).st_mtime
if file_mtime > mtime:
mtime = file_mtime
if mtime > 0 :
os.utime(root, (mtime,mtime))
mtime_fix('.')
#dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当たり前の話だけでたいしたことは書いてないです。
これを切っ掛けに、感じたこと、考えたことなどをみんなで話題にする方が大事。 #dtp
マストドンクライアント利用上の注意
https://dtp-discourse.jp/t/topic/62/4
クライアントがいろんな情報を利用し放題なの、承知しておいた方がいいよ、という話です。 #dtp