@kedama 私は4つだけ!w
DTP・デザイン・印刷のテーマサーバ DTP-Mstdn.jpやってます。
#Illustrator #スクリーン印刷 #インクジェット #カラーマネジメント #運営
#searchable_by_all_users
キリ番ゲッター、 @mayaeh さんだった!!
おめでとうございます!🎉
QT: [https://mastodon.social/@ykzts/101567939861205197]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
CrystalのI18n対応、ひとまずこのshardsに落ち着いた。
https://github.com/TechMagister/i18n.cr
あと、HTTP::HandlerについてはAmberで使われているcitrine-i18nを使わせてもらうことにした。
https://github.com/amberframework/citrine-i18n
だが、MastodonもPleromaも、Activityを送ってくる時にAccept-Languageをつけてこないので役に立たないw
MastodonはActivityにcontent付ける時contentMapで使用言語の情報をよこすので、それを利用。
Pleromaは特に情報がないので拾えず。 #Crystal #ハッシュタグリレー
This account is not set to public on notestock.
@kumanotetu 北は青森まで、南は熊本だけピンポイントで行ったことがあるんですが、日帰りだったので馬刺ししか食ってないのです……。福岡よ、いつか食べに行くぞ!!
This account is not set to public on notestock.
Accept: 健全,エロ;q=0.9,グロ;q=0.8,女体化;q=0.5
みたいな。
自分がAcceptできるコンテンツを明示する大事。
This account is not set to public on notestock.
以前、これからは個々のサービスのAPiレベルじゃなくて、ActivityPubを直接話すサービスが増えてくるに違いない! という話をしたんだけど、結局自分で作っているという……。
ウチのリレー、今のところactorは二つで、用途が違うので、shared inboxは作っていない。送り出す際はさんざんお世話になってるけどw
ドメインひきとってもう一度建て直すなら、二文字ぐらいのサブドメイン追加して、別物にするかな……。
同名で始めると結局、Fediverseにおける識別子の同一性が壊れてしまうワケで、これは嬉しくない。ISBN重複なんかと同じ。
This account is not set to public on notestock.
うん、少しずつ動くようになるの楽しいね。
オープンソースのサービスとの連携、両方自分で動かせば内部まで入り込んでデバッグできるので、ブラックボックスを相手に悩むよりずっと簡単で良い。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昨日の夕飯はカレーライス、エクストラスパイシーソースを添えて。 #gochisou_photo
Mastodon、weblateもgitlabもセルフホスティングしてると思うんだけど、サーバが弱くてツライ感じがする……。
@mayaeh さんがよくweblateにリンク貼るだけで閲覧不能になるとか言ってるしw
source.joinmastodon.orgはそんなに頻繁にアクセスするワケじゃないけど、時々ファイル転送がめっちゃ遅かったりしてツライ。
Hugoで生成しているblogやdocsはたぶん大丈夫。