icon

おはようございます☁️
昨日はときおり雪が降り、まだ3月だということを思い出させてくれました。
冬をこよなく愛する私も、心はもう春(残念ながら若いという意味ではありません)。来年の銀世界が待ち遠しくはあるけれど、残雪に未練はありません。
とっとと暖かくなるといいな。

icon

アイコンを春〜秋モードに変更しました。
Noelの頭文字っぽいᚻはルーン文字のハガル。アルファベットに変換するならNじゃなくてH。北海道のH、北を指すNの意味合いも込めています。ᚻそのものは雹や霰、転じて降りかかる災いを意味してるみたいですけど😅
載っけた画像は上富良野、パノラマロード江花の写真を加工したもの。今は路肩の木々がすくすく育ったこともあり、パノラマ感は薄れてしまいました。

Attach image
icon

こんなアイコンを作ってみたことも。
実際設定してみると、あまりピンとこなくて断念。
後ろに写真を置いたせいでしょうか。これをひたすらシンプルにしていくと、結果的に東宝っぽくなりそうな。

Attach image
icon

業界第3位のシラカバ、3月じゃまだ批判浴びそうにないので、ついうっかりしたのでしょう。私はカモガヤを訴えたいです。
*「マスク着脱見直し、3月に」 政界との癒着、花粉側認める供述
kyoko-np.net/2023031501.html

Web site image
「マスク着脱見直し、3月に」 政界との癒着、花粉側認める供述
icon

@seiichik 横津岳、恥ずかしながら知りませんでした。道南の山、登ったことないもんなー。
綺麗な水が身近にある暮らし、いいですね。

icon

@seiichik お蕎麦って、いかにも美味しそうな写真を撮るのって難しい被写体だなーと思うので、こういう余韻を残すような(ていうか余韻だけの)写真ってアリかも(アリだと言い切らなくてごめんなさい)。

icon

美味しそうなお蕎麦の写真って難しくないですか?
ていうか、そもそもよいお蕎麦屋さんになかなか出会えないのが悩みのタネ。

Attach image
icon

名店と呼ばれるお店のお蕎麦が美味しいと思えなくなったとき、舌が肥えるというのは呪いだな、不幸なことなんだなと思い知りました。もしかしたらそのお店の味が落ちたのかもしれませんが、他のお店でもなかなか感動できる味に出会えなくて。

icon

@seiichik もしかして、心の綺麗な方には、綺麗な特盛のお蕎麦が見えてるんでしょうか?

icon

@seiichik あれ? 食べ終わってるのに、お猪口使った形跡がない? つまり、心が綺麗な人にしか見えないお蕎麦と、心が綺麗な人にしか見えないおつゆの組み合わせ?

icon

@seiichik 目分料、ですね。最後に食べたとき、あんなに混んでたお店が空いてたし、どこの蕎麦粉を使ってるのか表示してなかったので「あれ、変だなー」と。お味については触れません。

icon

@seiichik 函館のお蕎麦屋さん情報ありがとうございます。そういえば、函館のかね久山田というお店、何度行ってもフラれ続けてます。美味しいのかなー。

icon

@seiichik わかりました!
まず、旅費を支給してください!

icon

美味しいお蕎麦屋さんというと、真っ先に浮かぶのがニセコ町のそば処楽一。寡黙なご主人と綺麗なおかみさん二人で切り盛りする、森の中の小さなお店で、注文してから蕎麦を打ってくれるんです。でも、もう長らく行ってないなー(ていうか、なかなか営業日に行けなくて)。

icon

今夜は久々にさんか亭で焼肉に舌鼓。
サガリ美味しかったなー😋
値上がりして1人前(約4枚)2,700円。
写真は2人前かな。でも食べて悔いなし。

Attach image
icon

牛肉は黒毛和牛に限る、と常々書いてますし、食にこだわってはいるので日頃から贅沢ばかりしてると思われるかもしれませんが、そんなことはありません。(加工品を除けば)黒毛和牛しか食べませんが、つまり、ほとんど食べる機会がないのです。だから、食べるときは思い切り。
明日はお茶漬けかなー😅