おはようございます🌤
北海道と書こうとして、何故か「ほつまかいどう」と入力するクセが。そのまま変換すると「秀真街道」になっちゃう。
秀真というと古史古伝のひとつ、ホツマツタヱ(秀真伝)。小学生の頃、神話好きが高じて古史古伝(でっち上げた古代史を語る偽書の類い)にハマったことがあり、秀真と書いてホツマと読むことを知ったものの、その後使う機会は訪れませんでしたが、まさかiPhoneの文字変換で再会(?)するとは。
おはようございます🌤
北海道と書こうとして、何故か「ほつまかいどう」と入力するクセが。そのまま変換すると「秀真街道」になっちゃう。
秀真というと古史古伝のひとつ、ホツマツタヱ(秀真伝)。小学生の頃、神話好きが高じて古史古伝(でっち上げた古代史を語る偽書の類い)にハマったことがあり、秀真と書いてホツマと読むことを知ったものの、その後使う機会は訪れませんでしたが、まさかiPhoneの文字変換で再会(?)するとは。
小学生の頃は、古墳や神社仏閣が身近にあったので、神話が好きな仏像マニアでした。
今思えばかなり変な子供だったなー。神話や仏像、古史古伝の研究書を買ってもらい、読解力はないので固有名詞だけ覚えて満足してたっけ。
オススメの古史古伝は竹内文書。ミヨイ、タミアラという海中に没した大陸が出てくるなど、かなりぶっ飛んだ設定。大人になってからは本の内容より、こうした本が生まれた背景のほうに興味が移りました。
興味がある方にはこの本を。
*偽史冒険世界―カルト本の百年 (ちくま文庫) | 長山 靖生 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/448003658X/ref=cm_sw_r_oth_api_glt_i_F6G80PMTX9SRDVTN04SH
お盆が過ぎると急に涼しくなる北海道。今日は何だか肌寒いくらいで、夕食は思い切って鍋にしました。〆はラーメン。美味しかった〜😋