なんでこんな虚しいのか。無限に寝たい。
酒屋で買った安ボックスワインが微妙なので、イオンで売ってたボックスワインはクオリティがある程度保証されて感じがあって、なかなか難しいね。
1:1:80:80:0:0:-1
が
skip-left=1:skip-right=1:skip-top=80:skip-bottom=80:strict-breaks=0:plane=0
になった
単位ベクトルの内積は、2つのベクトルがどれ位同じ方向を向いてるかを表す。大きさを考慮すると一般のベクトルの内積になる。ふむ。
>ASDは超受け身なので、相手が気まぐれで積極奇異性のあるADHDの人でないと来てくれないと。
>
>そら…………そら……ASDとADHDの形質は併発しますわ……この組み合わせじゃないと子孫残せなかったんだから。
https://twitter.com/goodstoriez/status/1392010809283285003
うっ…
ユニクロでNFCタグで一瞬でレジ打ちできる様になって、セルフレジが導入されたけど、タグだけ切り取って別の商品に紛れ込ませるを防ぐため、店員が点数あってますかって確認してくるの、なんか、技術の敗北感あるな
スーパーのセルフレジに慣れてしまって、人がやるレジではカゴにぴったりはまらない袋には詰めてくれない決まりになったらしく、どうせ詰め直すならセルフレジで良くない?になった。空いてるし…
한국에では、兄姉は4種の区別(男の兄 현(兄)、男の姉 누나、女の兄 오빠、女の姉 언니)があるけど、弟妹は区別なくて동생(同生)だけなんだな。兄と妹弟だけ漢字語だ。
生協(コープデリ)で老朽化したシステムをリプレースしたらエラーで動かなくて、(各家庭に向けて)商品を箱に詰めることができず、商品の配送ができないとのこと。厳しいわね。
一年かけて準備し、テストを繰り返し、本番環境でエラー。
怖いね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10307/
ネットワークドライブのライブラリ読ませてSerato DJ Lite動かしてるんだが、まともに再生できない。読み込みが終ればいけるのかな?
3Dプリンタ置くにしても、音が気にならないところがいいけど、ベランダに置くわけにもいかないし、どこかいいところは…まあ、無いわけではないか……
同じドメインの別サーバが立ち上がったときに一番致命的なのは、以前のサーバ情報が消されずに残っていたサーバ上で、他人(新サーバのユーザー)のprivate投稿が閲覧できてしまう不具合です。
これは、100%防ぐのは難しいです。同じアカウント名を予約済みにして、二度と使わないぐらいかな。
鍵は、Mastodonの場合、1日で古いの捨ててリフレッシュしちゃうので、実はあまり問題になりません。
mstdn.socialが、一度閉鎖されて、ドメインが他の人に渡って、その後大きなサイトに成長してしまった実例です。
なんかタバコ吸ってるメイドの漫画あったけどあれタイトルなんだったかな、このメイドは一番仕事ができるみたいなやつ…
と思って調べたら「スモーキングメイドロマンス」でした
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mogamiya/ysks201.html
安野希世乃さんプロデュース R3年度産 純米大吟醸酒「稀世(きせい)720ml」
を見てる
声優コラボの日本酒の例だと斉藤壮馬さんとかがある https://kparty.official.ec/items/59678041
https://newxnew.shop/collections/all/products/aot-titan これ、巨人の絵をポップな色遣ひで配置してて正気か?って感じする
This account is not set to public on notestock.
高校生のころは英語の授業予習せずに行って授業中必死に辞書引いてやり過ごさうとするが、英英辞典使ってたので日本語の訳語分からない、みたいなことやってたが、これすごい強者かただのアホエピソードだな…
This account is not set to public on notestock.
https://trip.pref.kanagawa.jp/th/feature/gourmet/odawara-kamaboko
小田原かまぼこがโอดะวะระ คะมะโบะโคะになってるけど、オーダッワッラッ・カッマッボッコッみたいな印象がある
短母音は単独ではあとにglottal stop来がちなので割と語末の音節以外は長母音で書きがちなイメージがある
つまりโอดาวาระ คามาโบโคะね
This account is not set to public on notestock.
https://docs.blender.org/manual/ja/4.1/render/cycles/gpu_rendering.html#the-nvidia-opengl-driver-lost-connection-with-the-display-driver
Blenderマニュアルに、レンダリング用と画面表示用のGPUを分けた方がいい的なこと書いてあるな
家庭料理でも味噌汁とカレーではかなり性質が異なる
味噌汁は家にある材料で作るが、カレーは出来合のカレールーの存在が普及の前提になってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
酒米は食用米より作るのが難しい分、値段が高かった
食用米の値段が上がったため、酒米より高く売れる様になった
そのため、酒米を作付けする人が減る見込みで、酒米や日本酒の値段が上がることが見込まれる
らしい
This account is not set to public on notestock.
情報のまとめがYouTubeなどの動画になる
→LLMの学習元に動画も利用される様になる
この辺りでもうちょっと寿命伸びるかもしれない
動画も自動生成になるかもしれないが
This account is not set to public on notestock.
中国アニメゲームとか映像のレベル高いけど、政府が最大のリスクファクターであるから中国のエンターテインメントは……まあ……厳しいよね……
直売所でハリギリって山菜買ってきたけど、クセの強いタラの芽みたいな雰囲気
食感タラの芽味コシアブラみたいな…(ちょっと違ふけども)
This account is not set to public on notestock.
花とアリス殺人事件だっけ、陰をつけない画面作りにするって方針にしたけど、作画の人が「陰は描くので消すなら撮影で消してください」みたいに言って書き込んできたみたいな話あったな