00:29:07
icon

https://store.steampowered.com/news/app/1677110/view/6973333354774689510?l=japanese
Lightyear Frontier のリリース時刻を JST でも書いてくれてる。AM3時らしい
ところで水曜は祝日

Web site image
Lightyear Frontier-Lightyear Frontier Launch Trailer out now!-Steamニュース
03:05:29
icon

Patrick's Parabox 今217問ぐらい。集合体恐怖症的にちょっとウゲッてなるステージがあったけど乗り切れたっぽい

15:36:23
icon

何度でも
食らってください
俺のボム

21:23:12
icon

SANABI 2周目やるとあのセリフにもこのセリフにもこんな含意が!これはそういうことだったのか!っていっぱいなってめっちゃ面白いです

21:25:22
icon

レジェンドはスタイリッシュイライラ棒です

21:27:57
2024-03-04 23:38:11 ニクロー:babais_sleepkeke:の投稿 nicklaw296@misskey.gamelore.fun
SANABI 最高難易度ボス所感
icon

始める前にヤバそうだと思ってたボス→正義、火の鳥、ソン少佐
実際にキツかったボス→コアのガーディアン、火の鳥、ソン少佐

執行命令:
足場を無闇に消費すると詰むのでそこだけ気を付ければ割となんとかなった。地面を這ってくる攻撃は執行命令の出現位置が安置になってるのでそれを意識すると楽だった。

正義:
一周目でめちゃくちゃ苦戦したので警戒したが意外にも一発で倒せた。ソン少佐を倒せているなら大きな問題にはなりにくいと思われる。常に動いていればそんなに被弾しないので、エイムのスローモーションを利用して冷静に判断しながら飛び回ると良さげ。カウンターには気を付ける。

コアのガーディアン:
元々即死ギミックなので大差無いかと思いきや、電撃を発してるタル(?)も即死ギミックに化けるので時間制限付き高速イライラ棒と化す。しかも電撃タル(?)で死ぬとプラズマレーザーで死ぬより死亡アニメーションが長いという精神攻撃がある。根気と操作精度。

監督官:
根気と操作精度パート2。ビームが即死ギミックになるがこっちはそんなに変わらない。

火の鳥:
めちゃくちゃキツい。全ての攻撃パターンに対して安定した回避方法を会得する必要があった。その上で一瞬油断するとガトリングで死ぬ。計画的に足場を破壊しないと詰む。攻撃の組み合わせ次第で突然死ぬ。
上部からのナパーム弾投下→適当な足場の下に潜り込む。壊れたら別のところへ移動する。あんまり真ん中の足場を狙わせると詰みやすいので出来れば端の足場が良い。近くに荷物があれば反撃のチャンス。
背景からの爆撃→隅の方に誘導すると安全。足場を破壊させるには一番安全な攻撃と思われる。
横方向ダッシュ攻撃→落ち着いて移動すれば良い。足場が一気に壊されると平気で詰むのでこの攻撃が来る恐れのあるときはあまり真ん中の方にいない方が良い。
ガトリング掃射→一番ヤバい。発生も速いし回避も安定させにくい。次の攻撃はガトリングかもしれないと考えて常に回避行動を始められるようにしておく必要がある。偏差撃ちしてくるので足場の上で左右にキョロキョロしながら小ジャンするだけでも避けられるのだが、掠るだけで即死する危険性を考えて足場の周りをぐるぐる回る方が安定した。勢い余って高く飛び上がると次の攻撃がナパーム弾だったときに避けられず死ぬので気を付けること。

ソン少佐:
個人的に一番の難所だった。火の鳥同様全ての攻撃パターンに対策を用意しておく必要があるが、どの攻撃もテンポが速いので判断と回避を迅速に行わねばならない。攻撃手段がダッシュアタックに限られ、少佐の発生の速い攻撃の前で幾分かの隙を晒すことになるのでよく考えて攻撃する。厄介な攻撃は先んじてダッシュアタックを叩き込むことでキャンセルさせられるが、ショットガンのような発生の速い攻撃をくらうリスクもある。適当に動きすぎるとあのよく分からない金属塊みたいなものにぶつかるのではしゃぎすぎないようにする。少佐戦で使える細かいテクニックとしては、ダッシュアタックをチョン押しして慣性を殺す、ダッシュアタックをあらかじめ溜めておいて少佐が出てきたらすぐに攻撃する、適宜エイムのスローモーションを出して少佐の行動パターンを確認する、等がある。わざと少佐に飛び込みカウンターを誘発することで他の攻撃を切り抜けられることもあるので択に入れておくと命拾いすることもある(被弾時ダッシュの訓練所を除いた唯一の使いどころ)。
足場からのショットガン→適当に動いていれば概ね避けられる。撃った回数を数えて反撃の準備をしておく。
瞬間移動ショットガン→これも適当に動いていればだいたい避けられる。向きが悪いと被弾するので適宜位置関係を確認すると良い。
グレネード→遠くの方が疎らになるので距離をとった方が安全。雑に動くとぶつかってしまうので冷静に安全な場所を見極める。行けそうなら反撃する。
3連続ダッシュ攻撃→これもだいたい適当に動いてれば良い。飛ぶ方向には気を付ける。
金属塊投げつけ→少佐と自分の位置関係からどの方向に動けば安全か判断する必要がある。反撃しようと無理に少佐に近づくと被弾しやすいので金属塊の動きが遅くなるまで様子を見るのが無難だと思う。
口笛で金属塊を動かす行動→よく分からないが口笛は危険な攻撃の予兆でもある(後述)ので壁際にいた方が無難。こっちの行動だったら攻撃チャンスが一回無駄になるが死ぬよりはマシ。
金属塊叩きつけ火柱攻撃→広範囲攻撃。口笛が聞こえたら回避行動を始める。少佐と自分の居場所によって避け方が変わる。少佐が上の足場にいて自分がすぐその下に入れる場合は、足場の下には火柱が来ないので足場の下に入る。このとき金属塊が飛んでくることが多々あるので気を付ける。それ以外の場合は壁の上部が安置なのでそこに移動する。危険な攻撃なので可能なら攻撃発生前にダッシュアタックでキャンセルさせたい。
カウンター準備→ダッシュアタックで飛び込んでもカウンターされるがダメージは受けない。少佐のエフェクトが消えるのを待ってダッシュアタックすれば良い。ボーナス行動。
その他近接攻撃→よく分からない。近付くと近接攻撃してくるが近付くリスクが大きすぎると思うのでほとんどくらう機会は無いと思う。

21:28:13
icon

つらくなったら見てください(?)