うおってきたけど締め切りは待ってくれないのでdone is eraier than parfecto 工法でB-thesisをすることにする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特に優れた業績による返還免除 - JASSO
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/taiyochu/gyosekimenjyo/index.html
”第一種奨学金の貸与を受けた学生であって”
けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由 - ログミーTech https://logmi.jp/tech/articles/323854
\titleformat*{\section}{\normalsize\bf\mc }
だと後ろの\mcしか効かないらしいです
LaTexでセクションの見出しの書体変更 -LaTexでセクションの見出しの文- その他(コンピューター・テクノロジー) | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7774224.html
”しかし明朝体の太字ってのは普通の環境には存在しない.”
TeXで太字をした話(MSゴシック!?) - ぱるちのものおき2.0
https://marukunalufd0123.hatenablog.com/entry/2020/10/30/171755
”しかしMSゴシックには太字フォントは存在しないため,Word が勝手に太字を作成するのです。”
@miwpayou0808
\titleformat*{\section}{\normalsize\mc}
\section{\textbf{明朝体}}
にしたらゴシック太字になるという話です,明朝太字にしたいけど,明朝太字なんてものがそもそも存在しないんでどうしようもない,となっています.
再利用が効くようなものでもないし、せいぜい文献番号と図表番号の差し替えがいらなくなったくらいで、手間に対してメリットうすかった