nere9
口座名義のカナの項目がこうあったら、カナは姓名2行に分けて書くものだと思ってたんだけど、聞いたら1マス開けて1行に書いてねっっつて言われた
> 「(株)ナントカカントカ○○事業所△△支店経理部」… と、カタカナにするととても1行じゃ書ききれませんよね。そういうときの為にマスを多めに用意してあるんです。
ほーん https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13155945048
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
しょうもない“いかがでしたかブログ”を警告するGoogle Chrome拡張【レビュー】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1174083.html
git ってもしかして自分だけしか触らないやつでもmaster直接弄るより軽率に作業用ブランチ生やしてmergeしまくるほうが安全なのか?
This account is not set to public on notestock.
Terry Crews Old Spice Commercials Full Collection - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QCchfy4F33M
This account is not set to public on notestock.
gitは自分のリポジトリ壊しまくって覚えるといいよ
必殺技はフォルダ消してcloneしなおしだよ
という前提があってブランチ生やしまくるほうがええんか?となったわけでうs
>>git ってもしかして自分だけしか触らないやつでもmaster直接弄るより軽率に作業用ブランチ生やしてmergeしまくるほうが安全なのか?
>>https://don.neso.tech/@neso/101736984524720455
This account is not set to public on notestock.
しらんけどオレオレバージョン管理でtag切って "マストドンアプデスクリピョ 2nd EDITION ver 0.1.0" みたいなことやっていけばいいか
Semantic Versioning - Qiita
https://qiita.com/usamik26/items/c8911219b610101e69a9
セマンティックバージョニング、大雑把には
0.x.y なら:
* x は互換性破壊で上げる
* y は互換性の破壊されない変更で上げる
x.y.z なら:
* x は互換性破壊で上げる
* y は機能追加 (互換性破壊のない変更) で上げる
* z はインターフェースなどに変更のない修正で上げる
くらいのお気持ちでやるといいですたぶん
linuxだったかなんだったかで,偶数と奇数で用途使い分けてるみたいなバージョニングアッたと思うんですが,あれは not-セマンティック?
ライブラリAの1.0.0リリースがされない理由がAの依存しているBの依存しているCの依存しているDの依存しているEの依存しているFがいつまでたっても1.0.0にならないからみたいなことが起きそう
なので、 semver について「互換性がなくなるたびに番号上げてたら 42.0.0 とかになるだろ」みたいな意見がたまにあるんですが、これに対する返答は「そんなにコロコロ互換性がなくなるライブラリが安定してるわけねえだろ、落ち着くまで 0.x.y やってろ」です
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Prime Reading(読み放題)へようこそ
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/bookshelf/prime/?ref_=sv_nav_ebook_3&_encoding=UTF8&
primevideoの本版なんてあったのか