icon

もうAPI切れるとこ出て来てるの??と、やっておこうと思ってたもう使ってない(使うことも多分もうない)ツイッターのサブ垢を登録出来る内にツイログに登録して読み込んでおいてもらうのやってもらって来た。(ツイログはまだ大丈夫ぽい)
これでツイッターでやっておくことはもうだいたい済ませられたかなー。

icon

ツイッター、コナミコマンドで反応するっての、大昔にも言われてなかった???

icon

2014年のツイートで言及してた。多分その時も鳥がギュルルンて回るやつだった気がするけど……

icon

ツイッターでミスキーの話したら絶賛ミスキーがトレンド入りしてるからか一気にスパムDMが押し寄せて来て、これだからツイッターはクソ!!!ってなった。

icon

Fediverseには公式垢が無い、公式垢が移動を起こすことがあればそこに行く云々言う人、そもそも公式が発信に使ってるのと同じプラットフォームを自分自身も発信に利用する必要性がどこにあるの??って思うんだよなぁ……pixivとかニコ動を使い始めた時、公式が垢置いてるって理由で使い始めたりしてないやろって。
閲覧用と発信用のプラットフォームなんて同じである必要全く無いよね。
(Fediverseには逆にツイッターを初期の頃から使ってたような人が多いってのは、昔の公式垢なんてほとんどないツイッターを楽しめてた人らだからなのも多分あるよなぁ。)

2023-04-04 21:17:33 まなさす :fedibird1:の投稿 thetalemon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なんか単純に、もしツイッターが死んだら今までの公式垢のツイッターでの発信が全部消え失せるのは困る、みたいなのもあるよね。(そりゃ内部ではログ保管してあるだろうけども……)
そのへん公式サイトからのRSS配信とか、Fediverseに自前鯖立てての発信とかならそういう心配無いし……(公式が自分から撤去しようとしない限り残る)

2023-04-04 21:34:21 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ベイクドモチョチョを見かける度に御座候を押していくのはもしかしてクソリアクションの類なのでは??思いつつ、ついつい押してしまう。 :baked_mochocho: