00:34:25
icon

pLaTeXがやはり強い
「日本語LaTeXエンジン利用状況アンケート,結果が出ました!全体の6割強がpLaTaXと,やはり圧倒的でした。概ね体感と同じ感じの結果でしたが,XeLaTeXがLuaLaTeX並に善戦しているのが印象的です。」
twitter.com/doratex/status/995

00:39:19
icon

和文(+欧文)なら速いし綺麗なのでpLaTeXを使うけどギリシア語がかなりの分量入ってくるなどするとXeLaTeXで処理することが多い

12:11:21
2018-05-13 11:27:15 Posting ライクロフト@末代 ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

「資格そのものが価値を持つのではなく、資格取得のために勉強をして“知識の棚卸し”をするところに価値がある」ほんとそう。/ 【イベントレポート】わかりやすく伝えるコツとツボを試験対策とマンガから学んでみる itstaffing.jp/engineer/entry/2

Web site image
【イベントレポート】わかりやすく伝えるコツとツボを試験対策とマンガから学んでみる
12:13:35
icon

なるほど「知識の棚卸し」というのはすごくしっくりくる表現だ.
【イベントレポート】わかりやすく伝えるコツとツボを試験対策とマンガから学んでみる - itstaffing エンジニアスタイル
itstaffing.jp/engineer/entry/2

Web site image
【イベントレポート】わかりやすく伝えるコツとツボを試験対策とマンガから学んでみる
19:40:30
icon

すごい
ArtStation - ねずみさん視点, Chiyo Fushi
artstation.com/artwork/1zDa3

Please Wait... | Cloudflare
00:40:57
2019-05-13 00:26:31 Posting あいじす💫Ma自鯖 ijs01140@mstdn.ijs01140.com
icon

This account is not set to public on notestock.

00:41:31
icon

うちのこ描きたさあるが一からデザイン起こすの何もわからん過ぎて一切手がついていない

00:42:39
icon

根本的に絵を描く余裕がなさすぎるな

09:08:10
09:12:05
icon

文化庁の世論調査(bunka.go.jp/tokei_hakusho_shup )4ページ目では「、。」が圧倒的で,それはまあそうとして「、.」の方が「,.」より多いというのが信じられない(「、.」方式なんて見たことないぞ…)

09:18:41
icon

この世論調査自体は「,。」方式で書かれている.

私は以前「,。」方式を使っており,要するに,目を下方へ引っ張る「、」を水平方向へ視線が運ばれる横書き時に用いるのが不適当であること,「,.」は印刷が不鮮明な文書で混乱が発生する恐れがあることがその理由だが,後者が問題になることはそうないだろうとの考えから今は基本「,.」方式を用いている.

09:33:52
icon

句読点にあれこれこだわってるとニーカーノールのようにστιγματίαςとあだ名をつけられそう(偏見
lggi.stromateis.info/search.ph

09:47:22
icon

あと自分のよく書く種類の文書として和文横書き中に多くの欧文・欧語が入り,それらの直後に句読点を打たなくてはならない場合に「、。」では都合が悪いというのもある.ただしこれには「そもそもそういう事態にならないように文章を作為する」という回避手段もある(縦書き時には他に仕様がない).

12:56:49
icon

『現代思想』5月号,阿部先生の「「読解力が危機だ!」論が迷走するのはなぜか?――「読めていない」の真相をさぐる」が面白かった.
新井先生の読解力テストから初めて,「読解力がない」とはどういう事態か,その原因を9つに分けて分析している.
「教科書の読めない子どもたち」というより「確かに言ったぞ」というアリバイ作りに傾く「子どもたちに読まれない教科書」の問題は全くその通りだよなーと思った.
seidosha.co.jp/book/index.php?

青土社 ||現代思想:現代思想2019年5月号 特集=教育は変わるのか
13:04:27
icon

読解力の話題が面白く感じられるのは,私共にとってしばしば「写字生の読解力」が問題になるからかもしれない.

13:04:53
icon

筆写するというのはただCtrl+Cするのとは違って書かれてあるものを読んで何らかの仕方で理解し記憶にとどめ手で書き直すということであるため,機械的に再生産されるのではなく,筆写者の個性(教養水準,明敏さ,集中力etc.)に大なり小なり依存し,その伝承プロセスで何が起こったかを適切に考察するには,「古代人・中世人の読解力」とでも呼ぶべきものを理解する必要がある.

15:04:57
icon

そそぎ口 そぎぎ口 違い

15:55:06
icon

ラテン語の口語・日常語についてはHofmann, J.B., Lateinische Umgangsspracheという本を見るのが常で,これは1951年に第3版まで出ているが,いま見ている注釈書はなぜかドイツ語原書ではなくL.Ricottilliによる2003年のイタリア語訳の方を文献表にあげている.こちらの方が良い何か特別な理由があるのだろうか(単なる翻訳ではなく内容が改まっているとか,優れた注や序文があるとか?)

16:11:42
icon

ふむっ「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCが、事後報告すらなく過去のアプリが使えなくなった件 | Stocker.jp / diary stocker.jp/diary/adobe-cc/

Web site image
「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件
16:59:35
icon

クリックしたら百田尚樹大先生の顔がでかでか出てくるの普通にブラクラでしょ…

19:06:28
icon

基本的に日が落ちてからは何か書く仕事はしたくないがそうも言ってられん

19:24:13
2019-05-13 19:21:14 Posting xanac rk_asylum@under-bank.blue
icon

This account is not set to public on notestock.

19:24:57
icon

目からうろこが落ちた「肩を露出させると肩の両側に服が広がるため相対的に肩が小さく見える」
under-bank.blue/@rk_asylum/102

Web site image
xanac (@rk_asylum@under-bank.blue)
21:03:24
icon

「実は九州大学には、世界的にも類を見ない450種類ものカイコがいて、「種の保存」だけを目的に、人知れずおよそ100年にわたって繁殖が続けられています……7年かかってようやく、希少なタンパク質を多く作り出す4種類のカイコを見つけ出すことに成功。いずれも病気に弱いなど、生糸の生産者などからは見向きもされてこなかった、いわば「役には立たない」種類のカイコでした」
“役立たず”から 豚1000頭分のワクチン | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

22:10:50
2019-05-13 22:05:48 Posting こるもJS(末代) cormojs@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

22:11:45
icon

矛盾のない至言だ 「学校に行く必要なんかない(教育は受けろ)」
mstdn.maud.io/@cormojs/1020888

Web site image
こるもJS(末代) (@cormojs@mstdn.maud.io)
22:56:48
icon

宿だけとって新幹線の予約忘れてたのに気づいたので慌てて取った

09:54:22
icon

ただいま(12時間くい鯖が落ちていた

09:55:53
icon

3年目の鯖落ちくらい多めに見ろよ〜♪

11:41:22
2020-05-13 11:26:13 Posting ねじわ nzws@don.nzws.me
icon

This account is not set to public on notestock.

11:44:32
2020-05-13 11:14:52 Posting Giraffe Beer giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

11:46:44
icon

「緊急事態宣言.doc」「緊急事態宣言_最終版.doc」「緊急事態宣言_最終版2.doc」「緊急事態宣言_決定版.doc」

12:49:08
2020-05-13 12:39:41 Posting 西縁ゆかり(suienyukari) radiosonde1gou@mastodon.social
icon

This account is not set to public on notestock.

18:45:14
icon

ふむ「コオロギせんべいは、徳島大学の研究をベースに量産された「フタホシコオロギ」という熱帯性コオロギをパウダー状にして、せんべいに練りこみ商品化したもの。素材の味を生かすため余計な原料を使わず、シンプルな配合とした。エビに近い香ばしい風味だという。」
無印良品、コオロギをパウダー状にして練りこんだ「コオロギせんべい」 - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
無印良品、コオロギをパウダー状にして練りこんだ「コオロギせんべい」
18:59:12
2020-05-13 18:50:38 Posting ももつきゆきや Yukiya@best-friends.chat
icon

This account is not set to public on notestock.

18:59:28
2020-05-13 18:51:45 Posting ももつきゆきや Yukiya@best-friends.chat
icon

This account is not set to public on notestock.

00:06:51
icon

「すねこすり」が「ねこすりすり」に見えた

00:19:15
icon

金曜になるまで曜日という概念を放棄しないと持たんぞ

10:06:21
icon

すねこすり
ねこすこり
ねこすりすり

10:10:44
icon

「哲学科教員の人文エッセイ & 書き下ろし授業 ゼミ生の卒論、修士論文が書けず苦しんでいた院生時代に光となった論文、筆者の心でかがやき続けるテクスト15篇など―。担当ゼミでは「哲学と芸術の交わり」をかかげる哲学科教員の、文学と文学部をめぐる人文エッセイ & 書き下ろし授業」
特講 私にとって文学部とは何か 酒井健(著/文) - 景文館書店 | 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/9784907105

Web site image
特講 私にとって文学部とは何か 「遠方のパトス」のために 酒井健(著/文) - 景文館書店
13:07:50
2021-05-13 12:39:05 Posting ておりあ👐 theoria@wug.fun
icon

This account is not set to public on notestock.

13:09:44
icon

刹那的でカジュアルな話し言葉と(半)恒久的でフォーマルな書き言葉との間に,SNSの発達によって〈砕けた書き言葉〉が広がってきた影響をこのところ痛感する.

13:11:10
icon

睡魔くん,君は招かれざる客なのだよ,晩方にまた出直してきてくれたまえ…

13:19:18
2021-05-13 13:14:14 Posting Giraffe Beer giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

22:01:01
icon

しごおわ

22:50:10
2021-05-13 22:06:00 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help
icon

究極のエコ飲料「エア・ウォッカ」誕生 その味は?|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト news.tv-asahi.co.jp/news_inter
空気と水と太陽光でヴォートカマジ?