www
水筒の衛生面が気になる人はこれを見て!「まさかソコが外れるとは…感動した!」 https://grapee.jp/1615905
めっちゃ美味しそうなの来てる(28日から発売)
ミツカン×松屋コラボ「ごろごろチキンの和風タルタル定食」新発売|松屋フーズ https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/whatsnew/menu/20146.html
あっきーさんとななひらさんの最強コンビ新作だ〜
postMark / Akki ft.ななひら - YouTube https://m.youtube.com/watch?feature=shared&v=ExP03T5Kb_8
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@naskya すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新潟県が公開していた「麺を使わないパスタ」を作ってみた / 麺の代わりを務めるのはあの夏野菜 https://rocketnews24.com/2024/05/25/2286103/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSの機能・性質としての違いについて見ると、
Mastodonのホームが、アカウントフォローによる人間の活動を対象としたタイムラインを形成するのに対し、
Fedibirdのホームは、関心を軸とした情報取得(購読)でタイムラインを形成するように設計されています。
リストも重要で、関心のある内容に合わせてホームといくつかのリストに振り分ける使い方になります。
購読は、アカウント、ハッシュタグ、キーワード、投稿者の所属サーバー(ドメイン)が対象で、フォローしている相手であればフォロワー限定の投稿まで、フォローしていない相手については公開投稿のみが対象となります。
全文検索も重視しており、相手の検索対象として許可している範囲を守った上で、様々な条件を指定した検索が可能となっています。
ローカルコミュニティの繋がりがない性質と合わせて、通常のMastodonやMisskeyとは異なる使用感のSNSとして使えるかと思います。
また、Misskeyと互換性のある引用機能と絵文字リアクションをサポートしており、Misskeyの利用者とスムースにやりとりが可能です。
Fedibirdではよく『連合志向』という言い方をしていますが、fedibird.comではローカルとリモートのアカウントを区別せず、一人一人がFediverseという大きな空間・環境の中で活動するようにデザインしています。
コミュニティとしては、ラウンジ・カフェテリア的に運用されている #fedibird ハッシュタグのタイムラインと、グループ機能によるユーザー設置のコミュニティがありますが、あくまで参加したい人だけが集う場所で、どのサーバからでも対等に参加できるようになっており、帰属サーバとは切り離されています。
区別しないと言っても、サーバ間で互換性のない機能についてはリモートとローカルの差は生じるのですが、Misskeyなど他実装の機能を直接サポートしたり非互換性をケアするなど、できるだけ不自由なく交流できるように工夫しています。
fedibird.comの設置・運営目的は、ActivityPub系のFediverseの普及を後押しすることで、既に一定程度の貢献を果たせたものとして、新規登録の募集は停止しています。招待URLを通じた登録は受け付けているので、既に登録している利用者から招待を受ければ登録可能です。
fedibird.comがどういうサーバか、あらためて説明してみます。
fedibird.comは、Mastodonをベースに様々な機能拡張を加えたサーバソフトウェアである『Fedibird』で運営されるFedibirdの旗艦サーバです。
MastodonやMisskeyには、同じサーバの利用者の公開投稿が流れるローカルタイムラインという仕組みがあり、自然に一つのコミュニティとしてまとまりやすく、それぞれに独自に盛り上がりやすい性質があります。サーバの運営者としても、自分の作りたいコミュニティをホストするのに都合がいいので、自分のサーバを設置・運営する動機づけにもなっています。
他方、コミュニティにはカラーがあり、同調圧力も強くなるため、どんな人たちがどういう話をしている場なのか、ということを強く意識させられます。大きなサーバであれば群衆に紛れるようになりますが、それでも場の雰囲気は作られるため、それを基準にサーバを選ばなければなりません。
ここに、Mastodon特有の使いにくさがあると考えました。
そこでFedibirdでは、サーバのコミュニティ化を防止し、一人一人が直接連合に参加するような環境を提供できるよう、ローカルタイムラインを削除する選択を行いました。 #fedibird
ブラインド商法とかランダム商品とかガチャとか本当に嫌い、どんなに好きなキャラでも応援してるクリエイターでもガチャになった途端一気に買う気が失せるし値段が倍でも受注生産でもいいから買いたいものを買わせてほしい
サンシャインシティでなんか海外限定のサンリオのガチャ(この前の Sanrio Lover Party じゃない)があるって最近見かけて、うろ覚えだから Twitter で「サンリオ ガチャ」でとりあえず検索したら大量の取引ツイートが引っかってブラインド商法にキレてる
これ Pixel 7 で撮った写真なんだけど、かなり遠くから撮った写真なのに綺麗にズームできてて地味に感動してる…!
誰が乗る!?「朝2:45の始発便」誕生のワケ ただ“日本一早い便”ではない! 超早朝便のニーズとは? https://trafficnews.jp/post/132783
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
近くのドラッグストアで見かけたこれ試しに買ってみたらめっきゃ使い心地よくていい
ルシードエル / オイルトリートメント #EXヘアリペアオイルの公式商品情報 |美容・化粧品情報はアットコスメ https://www.cosme.net/products/10156921/
Android / iOS 版 Minecraft が300円で買えるから安いうちに買っといた
スマホ版『マイクラ』が300円に! 最大70%オフの15周年記念セールが開催中|Real Sound|リアルサウンド テック https://realsound.jp/tech/2024/05/post-1662979.html
凄いなって思えるクリエイターさんってその人だけで世界観がある程度の完結をしているからリスナーが(するべき・しないべき以前に)介入する余地が無いと思っているから、そういう意味では配信者・クリエイター・アーティスト関わらず最上級の感情表現って「恋」じゃなくて「尊敬」なんだなって感じる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。