@himanoa 通じればヨシ!(ほんまか?)
さっき買ってきた指紋認証対応マウス、認識して指紋の登録自体はできるけど認証を何回試しても Verify result: verify-no-match (done)
って表示されるな
そういえば多慶屋に今日行ったら、シーバスリーガルが税込3000円切っててびっくりしちゃったんだけどもしかしてあそこお酒全般が安い?
昔 Twidere っていう Twitter クライアントを使ってた人なら知ってると思うんだけど、Twitter だろうと GNU Social だろうと Mastodon だろうと1つの画面にすべてのアカウントの投稿をごちゃまぜに表示する機能があって便利だったからそれが Tweetbot に欲しい
考えてみれば(考えなくても)分かるけど、なーが憧れている人にも大学生だった時期があって、大学生だった頃のツイートが Twitter で見つかると感慨深いものがある
毎週金曜日はカレーの日!今日は5月6日に閉店する Tokyo Food Bar 秋葉原にある SPICE FACTORY でスパイスカレーを食べたよ🍛
秋葉原界隈でこうやってのんびり食べられるフードコート系のお店って少ないから閉店は悲しいけど、開店予定のエキュートも素敵なお店が作られるといいなって思いました!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Playing "ペンと林檎とわたし" by Endorfin. on Apple Music #NowPlaying https://music.apple.com/jp/album/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%A8%E6%9E%97%E6%AA%8E%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97/1715807001?i=1715807019&uo=4
初めてミスドのドーナツじゃないメニューを食べた結果 → 異世界を垣間見た https://rocketnews24.com/2024/05/02/2272106/
【ラーメシ通信】神座(かむくら)の裏メニュー「辛ニラ炒飯」が激ウマすぎて御飯もブチギレ開眼するレベル https://rocketnews24.com/2024/05/01/2271989/
というか example.bsky.social@bsky.brid.gy
でフォローして example.com@bsky.brid.gy
に ID 変更したりとかするとどういう挙動するんだろう
This is the standard C locale. The attributes and behavior it provides are specified in the ISO C standard. When your program starts up, it initially uses this locale by default.
これは標準の C ロケールです。 それが提供する属性と動作は ISO C 標準で指定されています。 プログラムが起動すると、最初はデフォルトでこのロケールが使用されます。
Standard Locales (The GNU C Library) https://www.gnu.org/software/libc/manual/html_node/Standard-Locales.html
というか匿名で送金する手段が増えてる現代で逢えてアマギフで「送金」するメリットって少ないよな〜って思う(相互の登録の手間が少ないくらい?)
個人依頼の料金をアマギフで払うのは寄付っていう名目で、それの見返りで依頼を受けるってしたほうがよさそう(なんかみた)
これがFediverseからアクセスできる私のBlueskyアカウント(のブリッジ用Bot)
@noellabo.jp
スクリーンショットは、Blueskyの書き込みにfedibird.comから(ブリッジ経由で)返信したところ。
めっちゃ行きたい
大分の激ウマ焼きそば『想夫恋』が東京進出!こよなく愛する大分県民が、他県民に布教してきた - Togetter https://togetter.com/kiji/2024/05/01/134959