すこや台本の全否定ボイスでキャッキャしてるすこやで笑っちゃった
【逆凸】新年あけましておめでとうございます!酒飲み逆凸【健屋花那/にじさんじ】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=r6ax91qLaGY
すこや台本の全否定ボイスでキャッキャしてるすこやで笑っちゃった
【逆凸】新年あけましておめでとうございます!酒飲み逆凸【健屋花那/にじさんじ】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=r6ax91qLaGY
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これすき
Linux、世界で唯一「斜めモード」をサポートするOSだった | ソフトアンテナ https://softantenna.com/blog/linux-diagonal-mode/
current status: Amazon から何か荷物が届いたし注文したことも覚えているけど、何を注文したのか覚えていないので注文履歴を見ている
NERV防災アプリを提供するゲヒルン社の紹介|田中邦裕 https://note.com/kunihirotanaka/n/n9088ede95f09
なーさーばーのサーバーアップグレード、するならするで先に Wasabi に「パブリックアクセス使わせてくれえ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」ってメールを送らないといけない
ガーミンの高コスパモデル「vivoactive 5」レビュー! これ1本で大体間に合う https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20350
災害関係は政府でサーバー立てて情報発信してくれたらいいのになぁとは私も思うところだし、さらに分かりやすいようにそれ専用のアプリを作って、Fediverseとか全く知らない人でもそのアプリをインストールして開くだけで使えるようにしてくれればいいな、とも思うんだけど、仮にそういうアプリがあったとして、国民に普及するのか…?と考えると微妙だったりする。
これは全くの想像だけど、「国のアプリ使うと、個人情報や利用データが国に持っていかれるんじゃ?」とか思う人は少なくなさそうで…。
日本って災害大国だからこそ、国とか政府みたいな存在に期待するよりも「一般国民同士が支えあい助け合う」精神が培われていて、民間企業も同等の存在として、非常時こそ公的機関より民間企業の方が信用できたりする風潮があるような気もする。
#fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『第五人格』とサンリオキャラクターズがコラボ! 庭師はハローキティ、写真家はシナモロールのSSR衣装が登場 https://dengekionline.com/articles/216140/
【ユニクロUT】ハローキティ50周年を記念したTシャツ&コットンリラコが登場! https://kaizoku-ehime.jp/152888/
この売り方はムダがない! 半額専門店トーアマートの「自分で選べる福袋(500円)」がとても良かった!! 【福袋2024】 https://rocketnews24.com/2024/01/01/2133171/
台湾からメイド黒船が来航!「ツクヨミメイドカフェ 秋葉原店」体験レポート!【旬ゴリのアキバ探訪】 https://akiba-souken.com/article/64805/
セルフホスト型のブックマークマネージャー、はてなブックマークの代替として使えそう
sissbruecker/linkding: Self-hosted bookmark manager that is designed be to be minimal, fast, and easy to set up using Docker. https://github.com/sissbruecker/linkding