アリーナ配信見るのも好きだしBPLも普通に面白かった
オンゲキを遊ぶためには、規定サイズの「イス」が必要です。もしイスが設置されていないお店がありましたら、お店の方と話をして、イスの設置をお願いしてください。よろしくお願いします。
何をするにも全画面で開いててメールに記載されたフォルダに移動するのもいちいちメールとフォルダを画面切り替えてやってる人、もう少しなんとかならんか?
INFだと死に放題なのを良いことに下の方は基本的に全部EXHでやってるんだけど☆9辺りからかなり怪しいヤツがちらほら出てくるし☆10からは絶対無理なのが出てくるからこの辺が下限の限界だなぁという感じがある。
酒気帯び運転って免許剥奪されたり再取得出来なくなったりとかそういうのあるのかな、と思って調べてしまった。前歴あったり他案件と抱き合わせだったりすると2~3年の失格期間あるのね。
外で酒飲んでも良いかもしれないけど、だからといって飲酒運転していい話にはならなくない???って思うんだけど、ボケが始まってるのかもしれない。
平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(前編)
https://anime.eiga.com/news/113592/
プライアブルな選曲BGMってTime To EmpressとTomorrow Perfumeくらいしかないよなぁとか思ってたけど全然そんなこと無いな
CNN.co.jp : 「ワクチン打ったらマリフアナ進呈」、米ワシントン州が承認 https://www.cnn.co.jp/usa/35172059.html
この時期の平日アリーナあまりにも人が居ないのを良い事に勝手に気持ちよくなれるだけの曲好き勝手投げて最高になってた。From Time To Timeとか爆音でやって一音目でめちゃくちゃ笑顔になった。
へぇ〜DDRにIf移植ね。ええやん。と思いながらTL見てたらIIDXからIf移植キター!!って言ってる人いて泣いちゃった
ディレクトリ移動したときls打つのがクセになってて、目当てのファイルがちゃんと存在するかを確かめるとかそういう目的だったりするんだけど、例えば何かの設定変更手順書を作るときにcdするたびにlsコマンド打つような手順書を作るか?っていうと微妙だよな。必要なところではもちろんlsで確認する手順は入れるけど。
「残響レコード」がVsinger特化の音楽レーベルを発表! 新人を募集中 | Mogura VR https://www.moguravr.com/sheer-music-v/
昨日スチュー紅茶が一回戦の投げあい曲予想してたけど、12ソフラン昔なら㌦が勝つでしょって言えたけど今もう全く分からんよな
例えば、挿入歌で聴いたときはあんまり気にならなかったけど家でPVでちゃんと聴いたらまあまあ声気になるな。下手だとは思わないけど喉で歌ってるような声してる。
もう一つ、この作品のオチである好きなシーンを訊かれて「上映時間が90分なところですね」って答えた場所、漫画で読んだ時は"作品を届けたい相手としてポンポさんを想定したから90分の作品として組み立てた"という事だと思ってたんだけど、映画では"作品として自分の思うように組み立てていったら、結果的に(意図せず)90分の映像になっていた"という描かれ方をしていたので、あっそうなんだ?ってなったな。
映画ポンポさんでは漫画版ではさらっとしか紹介されていなかったMEISTERの脚本そのものがかなり深堀りされていて、それが主にダルベールが失墜するところと復活するところなわけで、そこではいかに感情を入れて指揮が出来るかみたいなものがテーマになっているんだけど、偶然なのか分からないけども作品の流れに感情の流れを乗せて組み立てるというのは漫画版ポンポ3でもテーマとしてやっていたところなので結構ビックリしたな。
@yonexun 基本1作目をベースに作られてて2以降や外伝の要素は本編的には全く入ってこないので特に続編を読んでおく必要は無いと思う。読んでおくと、おってなる所は無くはないですが。
ポンポさん映画の挿入歌に使われてる花譜の例えば、めちゃくちゃボカロP出身っぽい曲だなぁ~~~~って思ってたけど調べたらカンザキイオリだったわ