icon

インプットをやめた途端老いますよ。そしてアウトプットをやめた途端人間じゃなくなる。

icon

トリニティセブンっていうオタクのワンピースみたいな漫画があるんですけど、それがアニメ化された時のエンディングがめっちゃ良くって。

icon

BEAUTIFUL≒SENTENCEっていうんですけど……

icon

そのデュエット版がね。ほんとにね、すごいんです。

icon

TECHNOBOYSが作って原由実が歌って内田彩が合わせた。ここ十年で最高のテクノポップです。

icon

古今東西全てのキャラクターイメージソングの中で、最も巧妙にキャラクターとそれを取り巻く世界観を表現した曲は、『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』の「differance」です。あの曲はもういっそおそろしい。

icon

ピアノの独奏からはじまって、メロディに沿わず独白のように歌詞が入ってきて……要素要素はとても落ち着いているはずなのに常にどこか不穏で、曲が進むにつれて増えていく楽器たちもなんだか雑音のように聞こえる。歌唱はどこかメロディとずれている。そこから突然サビに入って全てのピントとフォーカスがあったような大合唱、からのフィナーレ! 全部全部出し切った後のミュート。耳鳴りのような音とピアノの独奏で静寂が戻る。

原作を知っていてこの曲を知らない人は、絶対に聞いたほうがいい。
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん イメージアルバム 存在の正しさは不在 Tr.1 Differance

icon

そっか、これくらいの時期だったな。空は灰色になるんです。月が沈んで、日が出る直前。ペイントの塗りつぶし機能を使ったみたいな、灰色一色になるんですよ。

icon

きみとピコピコって漫画読んでたんですけど、主人公たちがゲームを作ることになって、「じゃあまずはデータベースから作ってみましょうか」とか言っててそんなことある!?ってなりました。

icon

え、ゲームってみなさんどう作ってるんですか。データベースとか他を作っている最中に必要になり次第継ぎ足し継ぎ足ししてデカくなっていくもんだと思ってたんですが……

icon

データベース設計から始めてある程度レコード突入してからゲーム作り始めるなんて、ある……?