icon

短歌なにもわからない、ここは直すべきなんだろうなという場所は、多少わかる。でもそうなると全体を直したほうがよくて、みたいになって無限に完成しなくなる。

icon

使いたいキラーフレーズみたいなのだけは残す、をやめれば少しはよくなるのかな……でもそうしたら私は私の言葉を好きになれない。

icon

難しいね、語彙と観察を増やそうね。

icon

ボーナス……そういえば今月ボーナスとかいうやつあったな……

icon

今年コミケどうしよっかなぁ

icon

ここ数年コミケに合わせてコピ本で合同を作っているのですが、何もかも思いつき&会場製本で頒布しているので、スケジュールもお題も価格も何もかも未定です。

icon

前回のやつは80部出ました

icon

原稿上がるのが当日朝とか参加日の数日前とかそんなんなので、入稿は絶望的なやつです。

icon

でもまぁ、なんでしょう、当日朝に1発しか告知打ってない当方のクソコピ本が毎度何十部も出ることを思えば、みんなもっとわけわからん本をバシバシ作っていいと思うんですよね。会場製本もライブ感があっていいですよ。

icon

ハイレゾサブスク、入ってないから何も言えないんですけどどうなんでしょうね。いや、品質に対して疑問があるとかではなくて、何でもかんでもハイレゾだと疲れそうというか。

icon

私の場合、ハイレゾ音源ってここぞというやつしか買わない(流し聞きするようなものはハイレゾにしない)ので、楽しみに楽しみにしてさーー聞くぞ!! って体制を整えてから聞くので、サブスクハイレゾなんて入ったら気負うものが多くなって疲れてしまいそうだな、というやつです。

icon

ちゃんとしたものはちゃんと楽しみたい、というよくない態度が悪さをしているのはわかるんです……でもこの茶葉はティースプーン1杯(2g)で500円ですとか言われたらいいとこ探ししちゃうでしょ、みたいな……。

icon

シメジシミュレーションの続きが読みたい、でもあんなの毎月読んでたら気が狂ってしまう。あんなに語りたがらないのにあんなにわかってほしがりな漫画もなかなかない。ちゃんとわかるように書いてあるのもすごすぎる。

icon

こういう簡単なのでいいので、やってみませんか短歌。