icon

ゼロ年代後半に興った概念がなんで今さら流行っているんだろう、というのが私の思う所ではあるのですが……コロナによる抑圧が終わった今、また勢いづく気もしませんけど……。

icon

私、そのMMO出身ですよ。

Attach image
icon

とまぁそんなこんなで、アバターチャットに関してはかなり思想が強いので、SecondLifeとVR Chatをやっている人のことはあまり信用しないようにしています。

icon

おっしゃる通りで、オープンワールドってべつに新しい概念ではないし、現状それがゲームの面白さに寄与しているケースって非常に少ないんですよね。
ゲームで話をつなげると、NFTとブロックチェーンとはことゲームに限っていえば全部詐欺です。それがゲームを面白くすることはないので、客寄せパンダですね。

icon

SecondLifeも独自言語ではありますがスクリプトで好き勝手ゲーム作れるみたいですよ……

icon

これから先のインターネットを生きて行くのに、3Dモデルのひとつは自分のものを持っておきたいなという思いはたしかにあり、なんかこう、100万くらいでうまいことやってくれる方いらっしゃらないかなと思っています。

icon

ネトゲもSNSも、「人がいてナンボ」ではなく、「気の合う人がいてナンボ」だと思っています。人がいてナンボだったら私はFFXIVを続けていたはずだったし、アルピエルやmeet-meに殉じることはなかったと思う。

icon

人がいてナンボだったらMisskeyだってここじゃなくてioやにじみすにいたはずだし……

icon

経験則的に、そもそも人の多い場所が好きな人と合わない事が多く、であれば自らを発信し続けて見つけてもらう、あるいは気の合いそうな人を不快にならない程度に探す努力をするようにしており、であればわざわざ人の多い場所から探す必要もないな、と。ことMisskeyはインスタンス横断検索もできますしね。

icon

あのゲーム、どこまでいっても真っ平らで、そのことについて運営に訪ねたら「凹凸を作ると容量が」ということでした。でもいいゲームだったんですよ。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

書いてて思ったけど、孤独~~~~って感じですね

icon

いいゲームだったな

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

逆張り、しようと思ってしているわけではない、思考のフレームワークに組み込まれている、この性格になってから長いので、全く苦痛ではないんですよね。

ただ、それを他者から見た場合に苦痛・不幸に見える場合があるようで、あっこれメリーバッドエンドってやつに近いのでは!? となりました。私は平気です。

icon

オタクなら誰でもメリーバッドエンドの教科書みたいな作品があると思っていて、私はそれが4Fやすら科病棟なんですね。あれの、とくにヒカリちゃんルートね。

icon

もりかぷ祭があるなら、おれはもりかぷシリーズを1000〜2000字くらい書いて投げ続けますが、アカウント凍結チキンレースな気もする。

icon

パチンコ、人生で一度も打ったことないので、おれはもりかぷシリーズの執筆のために勉強しにいかないとかもしれないですね……

icon

パチンコは一度も打ったことないですけど、C100で出した同人誌に突然パチンコ雑誌の特集ページみたいなのが挟まってたら面白いかなと思って、それの参考にするために1000円出して最強パチスロ攻略マガジンみたいなのは買ったことがあります。

icon

ツクールオススメ作品

Dante98 clock
2000 レディ・パール/四月馬鹿達の宴/Tower of HANOI/笑う、わらわぅ
2003 落葉の大地を走れ
XP SCE_2/4Fやすら科病棟/魔壊屋姉妹。
VX Ace ざくざくアクターズ/ぐーたら魔王のギルドライフ

icon

めちゃんこプレミアついたましたけど、ラムちゃんラベルの天明すごく美味しかったですよ。

icon

小学生みたいなことしか言えない感想垂れ流し場所がここ。次はたぶん宝石の国。https://maniakey.com/channels/9c4nfig9nf

icon

「ワンパンマン読んでるので、15分後でもいいですか?」