二日連続で肉体労働(労働ではない)したので、筋肉痛がひどい
テスラ、顧客に無断でUSB端子やワイヤレス充電省略したEVを出荷。半導体不足影響か https://japanese.engadget.com/tesla-ships-e-vs-with-usb-ports-removed-in-some-cases-223056486.html @engadgetjpより
消費者保護?なにそれ?美味しいの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MySOSアプリに医療機関を登録する
→検査結果がPDFで届く
→スクショして画像化する→MySOS アプリで厚労省に提出する
→確認が終わると翌日から外出できる
アメリカ労働、親戚からの「〇〇さんのとこの息子は課長になったわよ」みたいな話題と無関係でいられるのいいですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
美味い飯とアルコールを摂取してハッピー、それはそうなんだけど、そういう生活をしてないの何が理由なんだろな。自分が気づいてないだけで、もっと別のものを重視してるんだろうか
俺俺はディーラーとか特に行かず、WebサイトをぽちぽちしてTesla買いました。そのあと普通に電話かかってきたけど。
ちょっと運転したくらいで良し悪しわかるわけないし、まあどれ買ってもそのうち慣れるでしょ、と思いながらクリックした
@ejo090 ところで、Tesla はモバイルアプリのリモート診断と OTA ソフトウェアアップデートでだいたい解決するからもう定期メンテなんて要らない!って主張してます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はてなブックマーク見てたら、無限に野菜がでてくる壺があったら何が欲しい?ってやつと、大麻やって捕まった漫画の話がでてきたので、野菜ってそういう…ってなった
こういう有名ななった隠語、どこまで意味があるんだろうね。同じ言葉使ってると仲間意識が生まれる、とかそっち方向なのかな。
3人くらい歩いてると「今日はいっぱい人が歩いてるなー」みたいな感じだったのに、名古屋駅とか行くと数え切れないくらいの人が歩いててビビる
作業効率アップグッズみたいなの見ても、特に効率上がりそうなのないので、俺の作業効率はカンストしてるかもしれない
ブックスタンド買っても作業効率上がる気がしない
https://www.gizmodo.jp/2021/10/desk_goods.html
https://www.amazon.com/dp/B08XMV9TLK?ref=myi_title_dp
こういうの楽しそうだけど、走ってる途中にこの位置は見づらいんだよな