電脳コイル、おもしろいぞ!今見たらヤサコへの感想が昔と全然違っていていた
公式著作物(サイトの絵とか)を勝手に持ってってSNSにアップしたら無断転載なんだけど、スクショを撮ってサブビューに出して資料にするのは誰にも咎められんだろうがよ!(私的利用の範囲)と思ってるんだが、キャンパスに直接貼った場合も履歴残りそうだよなこれ(身長差の比較でまれにやる)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちなみに大混乱してるけど盗んだバイクで走り出して家出して自由になれた気がしたのが十五の夜、窓ガラスを壊して回って早く自由になりたくてこの支配から卒業したのが卒業
ダイソンのとか?<入学先
RE: https://kblue.10rino.net/users/mz/statuses/114397462156658515
あまりにもカスタムドメインを設定してるブルスカアカウントが無さすぎて無断転載アカウントがカスタムドメイン設定してるだけで好感度上がる仕様になってしまった
♫ Lazer Beams - Green Velvet & Harvard Bass #NowPlaying
https://music.apple.com/jp/album/lazer-beams/579047551?i=579047554
HTMLはマークアップなのでプログラミングかといわれるとなんか……そうなんすか……?マジ……?の気持ちになるが 俺はまだプログラミングのHTMLを知らぬ
生成AIなどに、自分の描いたイラストや写真が勝手に利用されることを防ぎたい(あるいは学習の許可を表明したい)というニーズが高まっていますが、
これについて、C2PAという仕様が策定されおり、画像編集ツールやブラウザなどのソフトウェアからのサポートや、埋め込み・検証用のツール、LinkedInでのサポートなど、環境整備が進んでいるとのことです。
画像の中にマークや透かしを重ねたり、ノイズを含めて学習を妨害するのではなく、画像の価値を損なわないのがいいですね。
C2PAは、Adobe、Arm、Intel、Microsoft、Truepicが提携して設立されたプロジェクトが主導しているとのことです。
今後主流になっていくかどうかはまだわかりませんが、AI企業各社がC2PAを受け入れれば状況が改善するかもしれませんね。
少なくともAdobeにおいてはC2PAで学習・利用の可否を表明できるようになったわけで、良い話ではないかと思います。
署名まわりが対応できるなら、MastodonやMisskeyでも対応できるかもしれません。
--
“誰が作ったか”をデジタル作品に埋め込めるWebアプリ、Adobeがパブリックβとして公開 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/25/news138.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@ozoramore
うおおお!!!ダンスだ!!!いっぱい踊れる代表曲!!!
USA!USA!
https://youtu.be/fhFwN1sFrBw?si=63G0dZoX05aOE3WO
This account is not set to public on notestock.
昨日描いたご用意アニマルズです
This account is not set to public on notestock.
#暗号解読 第23回 クリアしました
ひ■■う■のは■■だ■。■■、■■■■■■■■■■これー■■■■■■、■まわ■■■■。
https://puzzlega.me/cryptogram/
Kotobade Asobou 言葉で遊ぼう 1188 3/12?
https://taximanli.github.io/kotobade-asobou
↕️↔️⬛↕️
↕️↔️⬛↕️
🟩🟩🟩🟩
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あ〜でも高校の時ほとんど男子と話さなかったの、同中から進学した男子がアレだったからかもしれない 仲良い子は落ちちゃったんだよな 後はもう新しく関わることもないしな……まあ……