このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
?????????????????????????????????????
RE: https://p1.a9z.dev/notes/9gs2xjr7tm
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@schwarzewald@kodow.net カゴヤでしたよね……同じ事象かもです
うちは2時間経ったら「再度お試しください」みたいなエラーメッセージ出て処理中断しました
うーん??私がなんか知らんうちやらかして復帰できなくてみたいな話かと思ってたけど、別鯖でもスナップショット終わらんになってる???もしかして
6/24にはスナップショットの作成ができてた(その後用事が終わったので削除した)
この後やったのは
・SSLの期限とか確認した(確認しただけで何も作成してない)
・新規で一般ユーザー作成してsudo付与、SSH接続をチャレンジして失敗したのでsudo削除
・sshのconfigファイルを眺めた(保存してない)
・さっき作成した一般ユーザーでSSHのconfig空ファイル作成したかも(何も保存してないから放置)
なんかこのあたりでダメな作業があったかな〜と思ってて、それなら新規で新しく作り直せばええやん!と思ってたけど、なんかそうじゃないのか?ダメなのか?
@schwarzewald@kodow.net 私先週からその事象になってて、カゴヤにお問い合わせしてるんですが「エラーが出てたのでまた試して見てください」って言われてしまい……原因が分からず……
私だけそうなってるならもういいやと思ってたんですが、ほかのサーバーでもそうなってるんならもうちょっと聞いてみます!
これ今なら実行できるんでは
RE: https://cal.10rino.net/notes/9fg8ehm8k9
「思想はない」みたいなこと言う人いるけど、それって既存のある思想を否定する思想だからそれなりに思想強いからね
日本だとかなり「アナーキー」もふわっとした国家主義否定っぽいけど、アナーキーは無政府主義なのでアンチ国家主義よりももっと過激に無政府こそ正義!の主張なんだけどあんまり伝わらない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先月くらいに「この絵文字めちゃくちゃかわいいから導入したいけどライセンス元がわからん…!」という問題に鯖缶集合知で無事「導入元は無断転載zip配布で、大元は海外LINEスタンプ」というのが判明し皆で涙を飲んだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
集合知ってか、
私「この絵文字入れたいんだけどォ…作者なのか無断転載ユーザなのか…英語読めなくてェ…(zip元URL)」
どどさん「元ネタこれですね(LINEスタンプurl)」
どどさん「作者ブログ見つけました」
どどさん「まとめました!○○の時に配布されてたスタンプで作者さんは○○さんです!」
ほぼどどさん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey系はなんか、リノート(拡散)するなの印象がある
ローカルTLが活発なので、ローカルに何度も同じ投稿を流して会話を流すなという風潮
感じている
マストドンはあんまり気にしない人が多いイメージ(ホーム中心?)
Fediverseの特徴としてFediverse自体がどんなに大規模になっても中にいながら小さな村を構えていられるので、そういう誰かが作った小さな村に入れてもらうと人多い感がマシになる もっとがんばるなら自分で村を作ることもできる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんぐらい耐えてもらわないと AP これから先の将来性がなさそうだけど、各 AP 鯖は問題ないんじゃないだろうか。むしろ、Threads 側が耐えられるのかっていう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。