大学生時代に派遣やってた時分に、バーコード打ちつつ流れ作業処理するやつがあって、専用のバーコードとか用意すればTabキーとかEnterキー入力とかできてページの画面遷移がリーダーだけでできてめっちゃ効率あがるじゃん!とかゆって勝手に配布してたときにバーコードは多少調べた経験。
大学生時代に派遣やってた時分に、バーコード打ちつつ流れ作業処理するやつがあって、専用のバーコードとか用意すればTabキーとかEnterキー入力とかできてページの画面遷移がリーダーだけでできてめっちゃ効率あがるじゃん!とかゆって勝手に配布してたときにバーコードは多少調べた経験。
手持ちのやつで確かめたけど、ふつーにNW-7規格の、スタート/ストップキャラクタがAのやつだった
生成するサイトによっては、キャラクタ間ギャップがナローバーじゃなくてワイドバーで生成されちゃうサイトがあるっぽくて、そっちで作ると見た目ちがうよーに見えちゃうかも??
RE: https://misskey.io/notes/99pm6lqkj7