「政府は何やっていた」憤る漁業者 処理水放出、中国が輸入停止(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/9a2b7c59206a19256f2c5b77282572c9dafb45df
「政府は何やっていた」憤る漁業者 処理水放出、中国が輸入停止(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/9a2b7c59206a19256f2c5b77282572c9dafb45df
「何やっていた」というより、販路を中国に依存していたのも問題なのでは?他業種では脱中国や生産拠点分散を進めているのに、この業種だけ遅れているとしか思えない。
目を保護するはずのブルーライトカット眼鏡、実は効果なかった? | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2023/08/blue-light-cut-glasses-do-not-work.html
なんとなく、眉唾やメガネ企業の販売戦略だと思ってた。ブルーライトがやばいというのなら、ブルーライトやその他の光線を浴びてしまう、外で作業する人の目がもっとやばいことになっているはずなのに、そうでないのだものなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
100 年記念として「最近の技術を使った展示」とか大きく企画しちゃったものの、どうにもならなくてこうなったのではと思うなぁ。
「捕獲するだけではクマに申し訳ない 有効活用が一番」忍者グマ OSO18 北海道釧路市の飲食店でヒグマの"味噌煮込み"として提供 「柔らかくて美味しい」との声も(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a72d10e40c2ee4b59523301491a7b149809570
半信半疑で、ベイシャトルの輪行してみたけど、何のお咎め (手間) もなく、できてしまった。
うむ、今度から、大阪南部や和歌山に自転車で行きたいときは利用してみようかな。
電車で、そっち方面に輪行してもいいけど、乗り継ぎが大変。そして何より大阪の中央を通ることになるので、他の乗客の迷惑になってしまうのよねぇ。
やはり肩掛け紐を忘れたのは痛いな。結んだタイヤとフロントフォークを持って、関空ターミナル内を移動する羽目になった。不安定な運び方だから、ディレーラーが痛みそうだ。