2023-03-11 12:02:33 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

間さんがブルームーン飲んでたから最近ブルームーン買いました

2023-03-11 11:41:30 @mtn_river@misskey.soda-net.com
2023-03-10 23:55:12 あわいの投稿 awai@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-09 16:20:12 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

社会学者・小説家の岸雅彦が「岸雅彦について教えて」とチャットAIに書いたら、AIがでっちあげた架空の「政治家の岸雅彦」が出力されたのを思い出した
https://twitter.com/sociologbook/status/1626567632911757316

2023-03-09 12:38:44 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

スニーカーを洗った :igyo:

2023-03-09 11:04:29 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

以前Web屋さんが本を作るときにそのDTPを担当したんだけど、
InDesign原稿はGit管理できないんですよ〜
:blobcatuwucry: って話をして
チーム全員で あ〜 ってなった思い出
:baka:

2023-03-09 10:59:32 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

DNP、編集者らの作業時間7割減 中小出版システム
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC075H10X01C22A1000000/
7-8年前? もなんかどこかで国産組版システム作るとかの話なかったっけ(在職中に聞いたような) 率直な感想を言うと今回も全然流行らなそう……
作家の円城塔が書籍の印刷用原稿のバージョン管理(Git等)が使えないことの問題提起を(ほとんど円城氏ひとりだけが)してたけど、さっきTwitterでももう匙を投げた的な投稿をされていて なんか あ〜 って思いました

Web site image
DNP、編集者らの作業時間7割減 中小出版システム - 日本経済新聞
2023-03-08 21:41:55 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

いい音響でいい音楽を聴くと興奮する。

Attach image
2023-03-08 16:33:19 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

環境に配慮してレザーではなく合皮をという思想があるけど、合皮は数年で絶対に劣化するから、修理しながら長く使えるリアルレザーの方が長い目で見たら消費を抑えられて良いのかもしれない
と予算的に合皮のブーツしか買えない足で思う
:blobcatuwucry:

2023-03-08 14:25:03 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

好きなえっしぴはサーキシズムへの人類学的アプローチと反ミーブ部門と怪奇部門と空想科学部門と演繹部門です

2023-03-08 14:22:37 @mtn_river@misskey.soda-net.com
icon

図鑑的な創作物として、レオ・レオーニの『平行植物』オススメです🌱
https://www.kousakusha.co.jp/BOOK/ISBN978-4-87502-435-4.html

存在しない架空の植物の図版・生態系・発見の経緯などをあたかも学術書のような文体で記した本です。今時めずらしい活版印刷なので本としても美しいです。
(すでにご存知でしたら
:wakaru1: でも押してください🙏

RE:
https://misskey.soda-net.com/notes/9c2qsjn92b

2023-03-08 14:11:22 @mtn_river@misskey.soda-net.com
2023-03-08 13:40:46 :angry_ai:しゅいろ:angry_ai:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-03-08 11:57:52 @mtn_river@misskey.soda-net.com
Misskeyのカスタム絵文字に倫理的な脆弱性(脆弱性という言い方は正しくないが)があるなと思ったこと
icon

自分は Misskey. io のあるニュースBOT(NHKのニュースフィードを取得して転載している)をフォローしている
そこでウクライナ戦争に関する報道に「大本営発表」「FAKE NEWS」のカスタム絵文字が押されているのを見た
絵文字を押している人の名前を見ると、報道内容の親ロ・親ウの内容に関係なくとりあえずリアクションしたってかんじに見えるが
これは Yahoo! ニュース等のコメント欄よりも倫理的に「良くない」、思想の悪循環を招くシステムのような気がする

先日2/28にioで陰謀論者がLTLで自説を展開したところ「は詐欺です」「うそ」リアクションにフルボッコにされたのは記憶に新しいが、これがMisskey(Misskey. io)の勝利体験のように巷で語られているのが危険だと思った
誰が見ても誤りの情報である場合は「詐欺です」リアクション連打で追い返せるが、
例えば0-100の真偽ではなくもっと微妙な情報になった場合や、思想信条の違いに関する記事の場合、思想をともにする集団が「詐欺です」などの単純なリアクションを殺到させれば意見を封殺できる
嘘と断じることのできない・考慮に値する意見が封殺されたり、特に国際戦争の場合は情報戦に知らずに動員されることに繋がり、だいぶ危険だと思った

加えて、Misskeyの絵文字は1つの投稿に1つしか押せないので「Aの点は同情するがBは看過できない」のように意味を組み合わせて文にすることができない
Misskeyの絵文字は、少なくとも投稿者が文を考えて(=意味を組み合わせて)投稿しなければならなかったヤフコメよりも、意味を取りこぼす可能性が高いデザインになっている

まあ、SNSが議論には全く向かないことはこの10年で明らかになったことだが……

って話でした
:kowai:の一言にまとめられない話