このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
SNS運用はふざけています
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関東に住んでいると帰属意識が自治体(市区町村)ではなく沿線の駅名になるという説はインターネットのどこかで読み、実感として納得しました。
例えば「新宿(自治体)に住んでいる」ではなく「高田馬場(新宿区内の高田馬場駅の最寄り)に住んでいる」と自己紹介します。郊外のベッドタウンでも体感そんな感じです。
難しいね〜 私も関東出身じゃないキャラクターを小説で書くときに、出身地での自然な言い方を間違えそう 地域差があることを調べようがない
@feelingskyblue フォロ限で関西の方とお話していて、関東の都市〜郊外の事情として投稿しました。同じ自治体内でも、乗り換えが必要な別の路線・支線にあるエリアは遠く感じます。
移動に自動車が必須の地域だと、沿線への所属意識は生まれなさそうですね。
車社会の地域でも、自治体合併をした地域は、合併後の大きな自治体ではなく合併前の狭い地域に所属意識を置きそうです。というか自治体単位だと広すぎて自己紹介に使えなそう……
撫でてのポーズ
https://m.youtube.com/watch?v=PnBhqM7bQn4
好きな「ひとんちの猫」なんですが、でっか かわいい でっか
クソデカネコチャン(たぶんヒトを食う)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
原文ママと改変パパの間に新たに授かった文がわたしという訳(※)
※「訳(わけ:ことの次第)」と「訳(やく:翻訳)」のどちらでもある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RN> 表紙を破いて読む『Nostalgia』は装丁も内容も痛ましく、『告解』と一緒に読まれるのがオススメです。
『告解』はフルカラーの豪華な作品で、時にショッキングでもあり美しいです。(表紙デザインを担当しております)
https://misskey.design/notes/aai24xp2j8f95tys
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
左利きの和田ちゃんさん ・ヮ・
(家族も左利きなので矯正されなかった)
🥢左 ✏️左 ⚾️左(経験者/右もだいぶ速い) 🥁左 🎸右←???
#SeasideBooks_与太話