--------------------------------
--------------------------------
--------------------------------
--------------------------------
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
6/1 COMITIA152 東2【け-05b】シーサイドブックス
6/15 文学フリマ岩手10 【A-08】シーサイドブックス
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
--------------------------------
--------------------------------
--------------------------------
--------------------------------
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例えば「私」と「ワタシ」と「わたし」、すべて全く異なる表現であり、尚且つそこに本人の性格だったり背景が現れる そして同一人物がそれらを使い分ける描写がある場合には「置かれた状況の変化」や「心情の揺らぎ」などが含まれている って思うけど、そういうの気にしないひともいる……いる? いるのかな……そうか……
まあ読解や解釈は人それぞれの自由やしな……そうか……
自分も小説で 僕 ぼく ボク などの一人称の漢字・かな・カナ表記は全部意図を変えているんだけど、これは例えば英語の翻訳文学などでは伝わらないニュアンスなんだよな(そして私は日本文学をほぼ読まずほとんど海外文学だけを参考に小説を書いてきた)
『ファング』あとがきで書いたけど、メキシコ文学の『ペドロ・パラモ』(フアン・ルルフォ)の翻訳の粗野な「おれ」表現が好きで、ひらがなの「おれ」にはそういう粗野な/すれた意図を込めている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の釣果です(少ないうえに現地で食べちゃったから持ち帰ることができた1匹をアクアパッツァにしてかさ増し)