草
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それともFHDで上げるときは何かしなければいけないんでしたっけ…
あれ、画像のサイズが最大1280x720相当の画素数に戻ってます?🤔
ところでこれは人口1000人をちょっと超えたくらいのわが町のスクショなんですが、こうしてみるとマップ端と端は結構距離ありますね(風力発電所の光が向こう側のマップ端)
しかしキャッシュというものがよくわからないです OptaneでHDDを高速化するといってもHDDのスピードには限りがあるしOptaneの容量にも限りがあるのでキャッシュ外にアクセスされたら結局遅いのでは…🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱり160GBとかいう太古のHDDを使っていたのがダメだったのかもしれません…
あ、でもLet's Noteの2.5HDDにWin8.1入れていた時はそんなに遅さを感じなかったかもしれません
Androidビルドの快適性 1.5時間以内だと結構らくみたいなところありまふ
正直2.5HDDがシステムドライブな環境ってもう耐えられませんね
謎の Slack に謎の画像が上げられてて泣いてる(気がついたらよくわからん本が国会図書館に納められてて泣いてる
メモリ8GBだとCities初回セーブデータ作成時に足りなくなるという知見を得ました