最近のラズピッピはUSBブーヨできるので楽な感じあります
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
あっせやん EDCBって録画完了時にバイナリ叩く機能ありましたね…Rubyで適当に書くというの良さそうです
This account is not set to public on notestock.
ア そういえばOpenWRTルータがあるのでした
これを適当なHTTPサーバにできそう…
This account is not set to public on notestock.
SNMP より Prometheus と Grafana とかのがイマドキっぽさはある
This account is not set to public on notestock.
Chinachu も munin かなんか使えただろうし他に SNMP な監視サーヴァー建てとけばええでしょ,まあその監視するマシンの稼働率 100% を頑張るくらいなら Mackerel のほうが絶対低コストだが
ラズピッピで適当にhttpサーバを立てて起動時にアクセス飛ばす感じにしましょうか
This account is not set to public on notestock.
え?じゃあ昔からある SNMP なプロトコル使うナニカを組み合わせればいいだけじゃん?
This account is not set to public on notestock.
うーぬ…録画鯖が2週間停止していたことに気づかず辛い目にあったのでいい感じの障害検出ツールとかないでしょうか…
This account is not set to public on notestock.
iPad mini - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipad-mini/
A12 BionicでTrue ToneでApple Pencilが使える。うん。