@health@pon.icu ああほんとだ…
でもChangelogにそれに関する記載も見当たらなかったですし、つい最近できたインスタンスにも載ってなかった気がするんですよね…。
ペア画だった @nisuru@misskey.haibala.com
@haibala@mk.yopo.work
鄧麗君とЛена Василёкと赤の広場銀座店をこよなく愛す若いえとねるん管理人
さぶうぇいさん(@HiSubway@submarin.online)のファンです
ゆかおりさん(@atsuchan@atsuchan.page)/なうぞめ(@nz@misskey.pm)さんありがとうございます。
ロシアに関連した投稿を多くしますが、連邦政府の犬ではありません。
AI学习OK
icon: @tokumeime
@a@rn.mozumi0w0.com ←…??(Не я)
@tannnusantannnusan@msk.ilnk.info @utahime@twely.etn.icu ←私の過激なファンアカウント
@ohsaworks@sns-sakura.jp ←Mastodonライセンス違反自称保守インスタンス元管理者兼詐欺師
@health@pon.icu ああほんとだ…
でもChangelogにそれに関する記載も見当たらなかったですし、つい最近できたインスタンスにも載ってなかった気がするんですよね…。
@health@pon.icu Unicode絵文字リアクションには以前から対応していました。(2021年から…?)
Akkomaから取り込んでカスタム絵文字リアクションに対応するとは言ってましたが、未だに実装されていませんわ。
@health@pon.icu あれ、まだPleromaのカスタム絵文字リアクションは最新Verでも対応してなかったはずです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@KSG@ward2.bouvardia.icu 高い
あと.zipドメインできたからわざわざ.xyz買う必要もないね
xyzの数字のみドメインって安いのね。
ついつい取っちゃった。まあ0.7ドルだったし
しかも更新も変わらないみたい。
19990318.xyz
This account is not set to public on notestock.
ロシアにAstralinuxっていうディストリビューションがありますけれども、リポジトリのパッケージの少なさが酷いのよね。
それなら本家Debian使うわって感じのクォリティなんだけど使ってる人いるのかしら?
Opensuse TumbleweedもWSL対応してほしい…。
仕方なくAlmalinuxを導入した。
きぇぇぇぇぇぇぇ!
ウォウォウォウ イェイェイェイ
ウォウウォウウォ イェイイェイェ