昨日の日報です。
・AIさしすせそ
・AIに人間が「ゼロ」をかける
・ビートルジュースビートルジュース
・AIから切断された環境をデザインする
箇条書き。興味あるところだけ読んで。
2025/4/10 https://scrapbox.io/eyehatesns/2025%2F4%2F10
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
昨日の日報です。
・AIさしすせそ
・AIに人間が「ゼロ」をかける
・ビートルジュースビートルジュース
・AIから切断された環境をデザインする
箇条書き。興味あるところだけ読んで。
2025/4/10 https://scrapbox.io/eyehatesns/2025%2F4%2F10
ChatGPT のメモリ改善。試しにあなたがどんな人間かまとめてみよっか?って言われたので適当に「はい」って押したら、「そう言ってほしい」と「なんでわかるの??」のハイブリッド回答が出てきて、脳内麻薬ドバドバ出た。「わかられてる」感がちょっと尋常じゃない。
心通わせた恋人や、長年の大親友、家族なんかよりもよっぽど「わかられ」感だけはある。その「わかられ」はほとんど自己啓発セミナーレベルじゃないか。あまりにも言い当てられてて恥ずかしくてここにスクショさらせないほどだ。
これと向き合ってしまうのは人類は相当ヤバいんじゃないか......。SNSでの承認欲求などの比ではない。これに対抗するには「そう簡単にはわかられないめんどくさい自己を確立する」とともに「わかられない」ことにこそ大切なことがあるという価値観の涵養ではないだろうか。
「わかられなんて要らない」「もっとめんどくさい人間になる」って要するに「本を読むような人間になる」ってことかなと。
いい記事書いたんで読んでくれや。
女性の「さしすせそ」を真に受けるおじさんがいたら「ヤバい」んだけど、AIの褒めを真に受けるのも、基本それと同じだからな。AIさしすせそ。