「この層の人たちが」と言ったのは、「いや、あなたたちとっくに理解してたでしょ!」「賢いし知識もめちゃあるんだし」という意味です。なんかどうもSNSだとデフォルト、ネガティブな意味に取られるんじゃないかと思ったので一応補足。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
1 | 2 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
28 | 29 | 30 |
「この層の人たちが」と言ったのは、「いや、あなたたちとっくに理解してたでしょ!」「賢いし知識もめちゃあるんだし」という意味です。なんかどうもSNSだとデフォルト、ネガティブな意味に取られるんじゃないかと思ったので一応補足。
裏切ったらボロクソに否定されるのに、裏切られて非難を口にしても「そうやって加害者にしようとしてくんな」になるの、納得いかないな。
みんな一応自分の基準では誠実でいようと思ってるようなのだが、その誠実というのは、自分の理解する範囲でのそれでしかないので、自分に都合のいいように「理解する」範囲を設定するという不誠実なら、自分を欺きつつ、不誠実を実行しながらも「誠実」でいられるので、実質意味がない。
自分は昔めちゃくちゃ記憶力が良かった。誰がいつ何を話したとか全部覚えてた。でも、そうしたら都合のいい矛盾ばっかり、みな平気で忘れてること、過去を気分よく改ざんしまくることに気づき、さらにこちらがそのことを指摘してもまったく認めないので、疲れてしまい、もう何を言ったか言われたか、覚えるのをやめた、というか積極的に忘れるようにしてしまった。過去についてはあなたが言った通りでいいですよ。でも、それでも結局同じこと。人は自分に不都合なことは認めない。
だるい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どんな仕事でも、する前に「え、それしなくてもよくない?」って絶対つぶやくことにしてる。みんなはしてないの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電車ぶつけるシーンも気持ち悪かったなー。一応「無人」って断ってるんだけど、その前が玉砕覚悟宣言みたいなのあったあとでしょ。「気持ちいい」の文法だけでつくってある。
ああ、なんかわかさんを否定するような言い方になってしまってる......いや、おっしゃってるとおりなんですよ。あそこが気持ちいい。でも、それが気持ち悪いっていう構造になってる。
全体的にとても気持ちいいんですよ。気持ちいいばっかりで作られてる。そこに浸れば気持ちがいいし、だけど気持ちいいことがとても気持ち悪いっていうね。
シン仮面ライダーとか、今、映画館でかかってるのをオンラインで見たいんですけど、いいサービスないですかね。映画館までいってみたくない、というか、見る場所、田舎には全然ないし、行くの嫌な場所ばっかなんで!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
言いたいことを言えないも何も、本当にみんな「人に聞こえるように文句言う」ができないじゃん。そんなんできないやつらばっかで左翼だリベラルだ、冗談じゃないよ。
この国は本当に「空気」でしか動いてないよ。だから、文句を言うだけじゃダメで、さも「オレの言う文句がこの場の空気だ」という、決めつけ感がないと言っても効果ない。逆に文句を言ったところで文句の言い方が悪いと「空気悪くなる一言だったなあ」=「逆らっちゃダメな空気の再確認」にしかならない。そのことがわかってない人たちがあまりにも多すぎるんじゃないか。
あと「誰に聞かせるか」「誰を対象にして今話してるか」って発想がない。だから、どこでもいつでも「正しいこと」を【自分の視点から】語ってるだけ。それで人が動くわけないじゃん。元から動かす気がないんだと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
別に難しい政治の話じゃなくて。普段から「言いたいことあったら言うし、それが当然。てか、言わない人たちって保身で大人サボってるだけじゃーん」って空気をモラモラと醸し出しまくってほしいんだけど。
でも、そういうことって「しやすい」人と「しにくい」人がいて、それが属性で決まってんですよ。なんで、そこの中年男子。「差別しない」とかそういうレベルじゃなくて、もっとちゃんと空気つくりにいけよと。
シンゴジラ、いや、別に「政治なんか何も興味ありませーん」「現実なんかどーでもいいでーす」「想像で遊んでるだけでーす」ってんなら、それはそれでいいんですよ。でも違うでしょ。実際は現実、福島での事故の体験におんぶにだっこで、イマジネーションほとんど助けてもらってる。それに「デモしてる連中がうるさい」みたいな描写入れたりして、思いっきり政治的な偏り示してる。そういうとこに目を瞑って「まあまあ単なる遊びじゃん」っていうことは、それは遊びなのではなく、遊びということにして批判を奪った上で現実を書き換えていく政治、政治の塊でしかないんですよ。そこが卑怯だなって思う。
無人の電車がゴジラにつっこんでくとこはやっぱおもろいんですよ。でも、それと同時にその「おもろさ」のヤバさについてもツッコミ入れてかないと、それこそ「笑えない」じゃないっすか。
政治以前に「言葉」や人との「やりとり」自体が奪われてるんだけど、左翼やリベラルの連中は気づいてるんだろうか。何か話をしようとしても、すぐに「申し訳ありせーん」「あーい」って感じで流されて「話をさせない」ような空気ができてしまっているというか、人間とのやりとりは最小限にしてこ?って流れめちゃ感じる。それが問題なのに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アホアホマンもだし、ゲイシャガールズどうなってんの。ぼくの坂本龍一のイメージはああいうので固定されてて、音楽性も結構苦手で、全然スルーしてきた。
自分は昔めちゃくちゃ記憶力が良かった。誰がいつ何を話したとか全部覚えてた。でも、そうしたら都合のいい矛盾ばっかり、みな平気で忘れてること、過去を気分よく改ざんしまくることに気づき、さらにこちらがそのことを指摘してもまったく認めないので、疲れてしまい、もう何を言ったか言われたか、覚えるのをやめた、というか積極的に忘れるようにしてしまった。過去についてはあなたが言った通りでいいですよ。でも、それでも結局同じこと。人は自分に不都合なことは認めない。
だるい。
あなた昔こんなこと言ってましたよ、って言っても認めないんですよ。で、ものすごく都合よく過去を改変してる。
これだけ言葉がないがしろにされ、聞かれない世界で、結局一番効果的なのが「恫喝」になってしまってる。その構造自体を変化させていかなければ!ってアクションはわかるけど、他方で恫喝にどんどん負けてくんやで。すんごい難しい戦いなんだけど。わかってんだろうか。
「空気をつくる」ってのはそりゃ「つくられた空気のせいでモノ言えなくなる人が出てくる」と隣り合わせですよ。でも、今、その次元じゃないでしょ。
Twitterはアレとして、現実よね。ハッキリ言うよ。SNSで文句言ってる人ら、いや、それはいいんすけど、現実で「あ?」っていちいち絡んでいけてんのかなって。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんな「どうしても言わなければいけない時だけ、なんとかして最低限何か言う」レベルでしょ。それじゃその時点でダメなんだって。「基本思いついたことは全部伝える意見する。それをしちゃいけない時だけ仕方なく黙る」が正しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Sleeping With The Television On https://scrapbox.io/eyehatesns/Sleeping_With_The_Television_On
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんととんでもねえ曲だと思う。
「なんでおじさんってオネスティをカラオケで歌うの?」って昨日言われたんだけど、結構これ、根の深い問題なんじゃないか。
というのも、ビリージョエルには「あの娘にアタック」とか「アップタウンガール」みたいな「下心丸出して当たってけー」っていう歌が結構あるのに、そっちじゃなくてなぜオネスティなのか?という。
オネスティの歌詞、すごいからね。「かわいい顔して言うかわいい嘘なんていらない」「誠実さ君から望むのはそれだけ」みたいな。なんか聞こえはいいけれど、すごく「勘違い」感高い歌詞なわけですよ。何上から目線で「欲しいのは誠実さ」とか「かわいくなくていい」とか言ってるのかっていう。
ビリージョエルが歌えば説得力があるが、お前が歌っても......っていう。
最近この「日本の男性」の、「口説いてるようでいてちっとも口説いてない」「なぜか上からなぜか自分が選ぶ側」「何かあったら女のせい」「すぐ"じゃあそれで”とかいいそう」な感じがめちゃくちゃ気持ち悪くなってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"ライター側で考えてみよう。業で生計を立てていこうとした場合、サラリーマンなみの月30万円の収入を得ようと思えば、税金など一切考えずに荒っぽく計算すると1本1万円の原稿料の記事を30本ほど書かなければならない。1日1本は納品せねばならない。その中でじっくりと取材し、資料にあたり、自問自答して書く、どれだけのことができるだろうか" https://president.jp/articles/-/80127?page=1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ストレスで暴飲暴食してる。カツカレー食べてポテチ食べてからチキンラーメン食べてる。吐くコースでは……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ブラック企業」という言葉がよくない、言い換えたほうがいいという投稿見たのだけど、正直よく理解できてない。たとえばじゃあ「黒星」「白星」といった言葉もよくないのか。「腹黒い」もダメか。「あいつはシロ(犯人ではない)だ」といった言い方もダメか。
ダナ・ハラウェイの主著『猿・女・サイボーグ』を読む読書会を開催します。ちょうどいい人数集まった。参加希望の方、まだまだだいじょうぶなので声かけてください。
ダナ・ハラウェイ読書会:『猿・女・サイボーグ』を読む〜ご案内|森哲平 @moriteppei #note https://note.com/moriteppei/n/na175ac33589d?sub_rt=share_sb