何だったっけ
今週の週制限全然やってないしエキルレだけでもやるかちゅて時計をチラ見したら残り20分切ってて布団に戻った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BuildJetから使ってないはずの16vCPUの請求書が来て昇天しかけたけどヘイシャの分のビルド代だったわ
トップバリュ ベストプライス しっとりまろやか むぎ茶ティーバッグ
久しぶりにまっさらな環境にBluestacksを入れようとしたらHyper-Vが必須になってて慟哭
<link rel='dns-prefetch' href='//192.168.11.11' />!?!?!?!?!?!?!?!?!!!??!!?
というわけで(どういうわけ?)、本家mastodon-markov-botもLambdaで動かせるようになりました
残念ながらECRのDockerイメージ保管で毎月$0.10ほどかかりますが、LambdaとS3は無料枠の範囲で動かせます
https://github.com/naaaaaaaaaaaf/mastodon-markov-bot/pull/7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
```
------------------------------------------------------------------------
Benchmark Run: Tue Mar 21 2023 16:46:13 - 17:14:25
4 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests
Dhrystone 2 using register variables 40466333.4 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 3328.1 MWIPS (11.4 s, 7 samples)
Execl Throughput 1285.8 lps (29.8 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1496067.7 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 430686.0 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 3054129.4 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 2363595.2 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 263374.1 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 8344.0 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 8560.1 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 4302.8 lpm (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead 1936250.2 lps (10.0 s, 7 samples)
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 40466333.4 3467.6
Double-Precision Whetstone 55.0 3328.1 605.1
Execl Throughput 43.0 1285.8 299.0
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1496067.7 3777.9
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 430686.0 2602.3
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 3054129.4 5265.7
Pipe Throughput 12440.0 2363595.2 1900.0
Pipe-based Context Switching 4000.0 263374.1 658.4
Process Creation 126.0 8344.0 662.2
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 8560.1 2018.9
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 4302.8 7171.3
System Call Overhead 15000.0 1936250.2 1290.8
========
System Benchmarks Index Score 1679.3
------------------------------------------------------------------------
Benchmark Run: Tue Mar 21 2023 17:14:25 - 17:42:29
4 CPUs in system; running 4 parallel copies of tests
Dhrystone 2 using register variables 163639197.6 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 19968.7 MWIPS (10.0 s, 7 samples)
Execl Throughput 14203.5 lps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 4206323.9 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1328080.9 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 6029235.8 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 7507605.9 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 790920.1 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 40747.8 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 33925.6 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 4616.9 lpm (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead 6146637.0 lps (10.0 s, 7 samples)
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 163639197.6 14022.2
Double-Precision Whetstone 55.0 19968.7 3630.7
Execl Throughput 43.0 14203.5 3303.1
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 4206323.9 10622.0
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 1328080.9 8024.7
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 6029235.8 10395.2
Pipe Throughput 12440.0 7507605.9 6035.1
Pipe-based Context Switching 4000.0 790920.1 1977.3
Process Creation 126.0 40747.8 3234.0
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 33925.6 8001.3
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 4616.9 7694.8
System Call Overhead 15000.0 6146637.0 4097.8
========
System Benchmarks Index Score 5800.5
```
あと気になってたN95のやつも5000円オフ来てたから買っちゃった
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BVZ36GJ1/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもBuildJetでビルドしてても割と誤差みたいな金額でビルドできるからQoLめっちゃいい
たぶんこれです
https://github.com/docker/build-push-action#git-context
https://github.com/mohemohe/parakeet/blob/edge/.github/workflows/build.yml#L95
みうぱよへ
MongoDB Atlasを使ってたらクラスターのバージョンによっては突然動かなくなるかもしれないです
みうぱよへでした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一方弊鯖はリモートメディアのキャッシュを切った
https://plusminus.io/mastodon-plusminus-edition/about#block-a88d6b83d8ca4ab6949b1b4dff8b09dc
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[0:20] Mohe M.は3,600MGPを手に入れた。
[0:20] Mohe M.は3,600MGPを手に入れた。
[0:20] Mohe M.は119MGPを手に入れた。
TypeScriptでReactとVueとNode.jsをやりつつGoとRustとPythonとJavaも触る
会社で遊ぶときはVMのWindowsに隔離した上でSoftEtherとかのVPNをつかってgatekeeperしないようにしような
スマートTV、SONYも終わってるし中華でいいからSnapdragon 8 Gen 2乗せてくれ
CloudGarage→Linode→AWSとDB込みで移って来てるからよう動いとんなといった感じです
σ(o'v'o)2019/01/05 15:12:28
https://mstdn.plusminus.io/@mohemohe/101362483126781123
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yukari Next 3.1.4.2425 (mirage 230219 8696617)/exvoice arm64-v8a(May 3 2022 12:44:30)/OPPO/CPH2353/12
ビルドの--with-hogehoge、毎回面倒くさいし--saikyouみたいなやつほしい
ゆーちゅーばーを見た感じだとみんなコンデンサーマイクと同じ距離でダイナミックマイクを使おうとしててそりゃ無理やろってカンジダ
REIYIN DA-01、ゲーム機PCとSwitchのHDMI音声分離で使ってるけどめっちゃすごくて、なんと音が出る
Mobile Safariのposition: fixedバグ、前々職で対応を入れたときは一番上までスクロールして固定してから下に固定するやつをposition: absoluteで押し込んでたから根本的に対応策がない気がするんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鶴見、海側も6末にはほぼほぼ偽5Gでカバーされるのか
ᕼᕆᕗᖇᕮᕸᖓᕋᖓᕠᕋᖉᖏᕋᖋᕲᕨᕫᕯᖏᕋᖋᕗ、ᕸᕄᕵᕉーᕏᕫᖂᕧᕓーᕩᕙᖋᕓーᕩᕌᕯᕄᕣᕦᕄᖋᕋᖉ、ᕋᖓᕮᕄᕄᕲᕨᕫᕯᖏᕋᖋᖓᕘᖃᕪᕄᕋᕪᕁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3D Touchがあった頃はスペース押し込みでカーソル移動やりやすかったけどなくなってしまって🈚
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。