ぱらつりのつは雑のつ!
コンセントの刃がしまえないから持ち歩く気にはならないけどコンパクトで隣のコンセントを邪魔しないから据え置きにはいいよね
This account is not set to public on notestock.
iPhone11はUSBで充電しまくってたからバッテリーの寿命も早めに減ってたけど13 ProはQi充電ばかりだから1年半使ってまだ93%あるし
appをhostネットワークで動かしてrailsのバインドIPを0.0.0.0から127.0.0.1にすれば解決では
VirGLでVMを動かすとそれなりにGnomeが動いてええな
サーバー用途なら無線LANなんか使わないしmini PCIEからM.2 NVMeにするキワモノアダプタを噛ませてもよさげ
Zen+だけど4C8Tだし35Wしか使わないし最大64GBまでいけるしPCIEのパススルーをしないならこれで全然十分だな
```
Benchmark Run: Fri Mar 03 2023 16:22:07 - 16:50:05
8 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests
Dhrystone 2 using register variables 44572203.2 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 7260.5 MWIPS (9.9 s, 7 samples)
Execl Throughput 5258.1 lps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 826399.9 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 234465.3 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 2140428.6 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 1670354.2 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 151061.6 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 9469.8 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 10300.8 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 5872.5 lpm (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead 1853973.9 lps (10.0 s, 7 samples)
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 44572203.2 3819.4
Double-Precision Whetstone 55.0 7260.5 1320.1
Execl Throughput 43.0 5258.1 1222.8
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 826399.9 2086.9
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 234465.3 1416.7
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2140428.6 3690.4
Pipe Throughput 12440.0 1670354.2 1342.7
Pipe-based Context Switching 4000.0 151061.6 377.7
Process Creation 126.0 9469.8 751.6
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 10300.8 2429.4
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 5872.5 9787.5
System Call Overhead 15000.0 1853973.9 1236.0
========
System Benchmarks Index Score 1736.8
------------------------------------------------------------------------
Benchmark Run: Fri Mar 03 2023 16:50:05 - 17:18:07
8 CPUs in system; running 8 parallel copies of tests
Dhrystone 2 using register variables 211298067.8 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 45848.5 MWIPS (10.0 s, 7 samples)
Execl Throughput 26099.1 lps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 4301149.3 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1253402.3 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 6985286.9 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 8985660.1 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 1096065.4 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 59535.0 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 48871.1 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 6415.1 lpm (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead 10162765.4 lps (10.0 s, 7 samples)
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 211298067.8 18106.1
Double-Precision Whetstone 55.0 45848.5 8336.1
Execl Throughput 43.0 26099.1 6069.6
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 4301149.3 10861.5
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 1253402.3 7573.4
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 6985286.9 12043.6
Pipe Throughput 12440.0 8985660.1 7223.2
Pipe-based Context Switching 4000.0 1096065.4 2740.2
Process Creation 126.0 59535.0 4725.0
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 48871.1 11526.2
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 6415.1 10691.9
System Call Overhead 15000.0 10162765.4 6775.2
========
System Benchmarks Index Score 8020.6
```
こんなん誰もWindowsで使わないだろうしcinebenchとかff14ベンチとかやらなくていい?いいよいいよあり
This account is not set to public on notestock.
> 日本からの強いリクエストに応えて、7年の試行錯誤を経て開発されたという。
ジャップはバカが多い…ってコト!?
これをやるならCat7以上の違法ケーブルじゃないとドレイン線が電気的に繋がらないし、繋がったとしてもDAC側はただのDCプラグでアースがないから無意味では
This account is not set to public on notestock.
ブロードキャストも使えるしガチるとフロールールも書けるから普通に商用プランにしてAWSで使うのも全然アリ
ZeroTier内にExitNodeを立てなければLANで完結するからほぼほぼ問題は起こらないはず
> What is Commercial Use?
> Any use of the ZeroTier platform and/or associated software as part of (or in support of) a revenue-generating offering is considered a Commercial Use of ZeroTier and requires a commercial license. This includes the embedding of ZeroTier within a product or service, or reselling ZeroTier in any way.
This account is not set to public on notestock.
いやまあフォルダを開けるようになっただけで超絶進歩してるが…
Fleetまともになったかなちゅてインストールしてみたけどめっちゃファイルアイコンが点滅する
5500Uのもセールしてるな https://www.amazon.co.jp/dp/B09K6Y48CY/
ネットリテラシー、最近は隙あらばActiveXを送り込んできたり激ヤバアダルトサイト請求とかアメリカグリーンカード!!!!みたいな広告もないし学びようがないと思う
俺たちもさぁ……こんなに盛ってるスギどもに見せつけてやろうぜ!!(パンパン
弊forkはいつでもバニラから乗り換えれていつでもバニラに戻せるようにDB構造を変えないのを第一としてるので…
いつぞやのpostgres誰も分かってないし(そのせいで)遅いしやめようぜのあのissueを思い出す
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
TwitterBlueに980円払うならHostdonに648円払ったりXserverVPSに830円払ったりしたほうが安い
```
irb(main):001:0> "しばふのばふは馬糞のばふ".chars.shuffle.join('')
=> "糞の馬ばふばばふふしはの"
```
色々参照したりゴニョゴニョするならそもそもコンポーネントから切り離してstoreで持つべきですよ
半角英数記号の謎縛りより日本語OKにして「蟻の門渡りをさすられて感じる」とかにしたほうが絶対セキュアだと思う
@mitarashi_dango ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
inlineとかinline-flexでガッとやってるだけならwidth: autoで問題ないと思う
動作確認用にみうきーとstgを相互にしたからplusminusio/mastodon:stagingがトチ狂ったらみうきーも道連れにします
無理矢理エスケープしてturndownにかけて戻してからMarkdownとしてレンダリングしてるけどもうちょっとちゃんとやりたい
https://github.com/mstdn-plusminus-io/mastodon/blob/develop/app/javascript/mastodon/components/status_content.js#L276
plain textで欲しいがMastodonのAPIではHTMLしか降ってこないからもっとちゃんと改造する必要があるけどだるくてできてない