23:16:56
icon

玉舐めies

22:35:35
icon

QWERTYをソフトウェア的にDvorakにしてるならオフればいいし自作キーボードなら切り替え的なのを用意しとけばいいんじゃない?

22:32:13
icon

何か今この位置に指があるから次のキーは相対座標でここだなみたいな感じで打ってる

22:31:50
icon

Fを右手人差し指で押すこともあるくらいぱっぱらぱーだから何とも言えない

22:30:41
icon

ボイン!?!?!?!?!?!?!?!?!!!??!!?

22:29:24
icon

なぜならホームポジションもクソもなく打っているからです

22:29:03
icon

Dvorakにしても運指は汚いままの未来しか見えない

22:28:05
icon

みたらし枯れちゃったのか

21:48:57
icon

オーブンでブンするならレンジはンジでしょうが

21:02:38
Attach image
Attach image
19:12:01
icon

クソザコPCふゆ

19:08:53
icon

アスファルトタイヤを切りつけtoto

18:55:22
icon

読まないサーバーに入るな

18:37:04
icon

する暇がないし何なら日曜も論理出勤だよ

18:36:04
icon

りさきも

18:05:55
icon

ジョブテッチ

17:55:55
icon

なんか何の前触れもなくproxmoxホストが落ちて泣いた

Attach image
17:28:14
icon

ちんちんぷるんぷるん!!!!!!!!!!!!!!!

16:44:09
icon

ケツ

16:11:54
icon

😨

16:11:45
2021-06-09 08:21:47 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

うっ

16:11:43
2021-06-09 08:21:52 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

むくり

16:11:38
2021-06-09 12:19:08 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

抜きまくりになるか

16:11:36
2021-06-09 16:01:38 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

はよ帰って遊びたいんじゃ

16:11:33
2021-06-09 12:16:38 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

ちんぽにゃ

16:10:32
icon

プユカス本性現

15:58:33
icon

スタンドにおいてケーブルを裏から通して下からさす

14:25:38
icon

build.shを叩いた方がはやそう

14:10:42
icon

それbuild.jsを作って叩けば実現できるよ

14:07:20
icon

GITHUB_ENVに入れればwhenとかでも使えるはず

13:15:12
icon

場所によるけどされる

13:11:41
icon

何をしたいのかよく分からんがシェルスクリプトとしての変数なら使えるしyamlの置き換えみたいなのは無理

13:08:55
icon

定数じゃなくて?

12:58:14
icon

言い出しっぺの法則

12:55:25
icon

クソザコ回線ふゆ

12:49:10
icon

hashdameze

12:47:46
icon

Attach image
12:47:21
icon

抜くな

12:29:05
icon

🖕してたらさすがにCoC的に苦言を呈されそう

12:27:41
icon

GitHubを普通に使ってるからこのアイコンの中指立ててないエディションが使い回されてる

12:26:41
icon

諦めてそのアイコンを使えばええ

12:25:04
12:22:12
12:21:44
icon

:aries: は抜くというよりトコロテンで抜けてるのでは

12:18:51
icon

抜きまくりies

12:17:04
icon

まんぽにゃ

12:15:07
icon

✝️ Windows Server 2003 R2 ✝️

12:13:20
icon

総受けies

12:13:05
icon

できればIPX7がよかった

12:13:00
icon

QiとIPX4ほしすぎる

12:12:50
2021-06-09 11:24:11 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:12:00
icon

もう2021年ですよ

12:09:59
icon

日頃の行い

11:19:50
icon

@fuyu ぬす

11:08:22
icon

@fuyu っぱい

10:57:49
icon

@toto 🐠🐠

10:57:30
icon

みうぱへ

10:56:33
10:47:30
icon

🐟🐟

10:22:29
icon

🔛

10:11:12
icon

ザコぱよ

09:56:22
icon

😨

09:56:18
2021-06-09 08:58:24 へもへっもの投稿 ehomehom@mstdn.plusminus.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:56:15
2021-06-09 04:58:24 へもへっもの投稿 ehomehom@mstdn.plusminus.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:56:12
2021-06-09 05:58:24 へもへっもの投稿 ehomehom@mstdn.plusminus.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:38:40
icon

😨

03:38:35
2021-06-09 03:38:24 へもへっもの投稿 ehomehom@mstdn.plusminus.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:37:46
icon

みうぱよのリアルフェイスがリタッチ必須って話?

03:36:03
icon
するめジャーキー 駄菓子 いか 業務用 【噛んで健康おやつ】スルメジャーキー するめじゃーきー あたりめ スルメイカ するめいか 珍味 つまみ おつまみ 千成商会 [つまみ蔵] ポット入り(610g)がおつまみ・珍味ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
03:35:49
icon

無性にスルメが食いたくなってAmazonで適当に頼んだら普通にうまい

Attach image
03:35:03
icon

閉め出され喪女

03:28:34
icon

会社の金でp4d.24xlargeいけ!!

03:25:29
2021-05-27 12:37:16 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
Oracle Cloud ARM 4OCPU/24GB unixbench
icon

# # # # # # # ##### ###### # # #### # #
# # ## # # # # # # # ## # # # # #
# # # # # # ## ##### ##### # # # # ######
# # # # # # ## # # # # # # # # #
# # # ## # # # # # # # ## # # # #
#### # # # # # ##### ###### # # #### # #

Version 5.1.3 Based on the Byte Magazine Unix Benchmark

Multi-CPU version Version 5 revisions by Ian Smith,
Sunnyvale, CA, USA
January 13, 2011 johantheghost at yahoo period com

------------------------------------------------------------------------------
Use directories for:
* File I/O tests (named fs***) = /home/ubuntu/byte-unixbench/UnixBench/tmp
* Results = /home/ubuntu/byte-unixbench/UnixBench/results
------------------------------------------------------------------------------

1 x Dhrystone 2 using register variables 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

1 x Double-Precision Whetstone 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

1 x Execl Throughput 1 2 3

1 x File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1 2 3

1 x File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1 2 3

1 x File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 1 2 3

1 x Pipe Throughput 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

1 x Pipe-based Context Switching 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

1 x Process Creation 1 2 3

1 x System Call Overhead 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

1 x Shell Scripts (1 concurrent) 1 2 3

1 x Shell Scripts (8 concurrent) 1 2 3

4 x Dhrystone 2 using register variables 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

4 x Double-Precision Whetstone 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

4 x Execl Throughput 1 2 3

4 x File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1 2 3

4 x File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1 2 3

4 x File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 1 2 3

4 x Pipe Throughput 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

4 x Pipe-based Context Switching 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

4 x Process Creation 1 2 3

4 x System Call Overhead 1 2 3 4 5 6^Ap 7 8 9 10

4 x Shell Scripts (1 concurrent) 1 2 3

4 x Shell Scripts (8 concurrent) 1 2 3

========================================================================
BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3)

System: arm1: GNU/Linux
OS: GNU/Linux -- 5.4.0-1045-oracle -- #49-Ubuntu SMP Mon May 3 05:27:18 UTC 2021
Machine: aarch64 (aarch64)
Language: en_US.utf8 (charmap="UTF-8", collate="UTF-8")
02:35:53 up 1 min, 1 user, load average: 0.29, 0.10, 0.03; runlevel 2021-05-27

------------------------------------------------------------------------
Benchmark Run: Thu May 27 2021 02:35:53 - 03:03:48
4 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests

Dhrystone 2 using register variables 41492543.9 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 8476.1 MWIPS (9.9 s, 7 samples)
Execl Throughput 5846.6 lps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1198622.9 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 336511.3 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 3324112.3 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 2267163.5 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 109756.5 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 8764.5 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 10299.9 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 2796.5 lpm (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead 2861571.0 lps (10.0 s, 7 samples)

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 41492543.9 3555.5
Double-Precision Whetstone 55.0 8476.1 1541.1
Execl Throughput 43.0 5846.6 1359.7
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1198622.9 3026.8
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 336511.3 2033.3
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 3324112.3 5731.2
Pipe Throughput 12440.0 2267163.5 1822.5
Pipe-based Context Switching 4000.0 109756.5 274.4
Process Creation 126.0 8764.5 695.6
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 10299.9 2429.2
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2796.5 4660.8
System Call Overhead 15000.0 2861571.0 1907.7
========
System Benchmarks Index Score 1882.0

------------------------------------------------------------------------
Benchmark Run: Thu May 27 2021 03:03:48 - 03:31:44
4 CPUs in system; running 4 parallel copies of tests

Dhrystone 2 using register variables 165754707.4 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 33882.9 MWIPS (9.9 s, 7 samples)
Execl Throughput 13877.3 lps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 833170.9 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 234720.1 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 2423958.8 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 9065789.4 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 955018.9 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 20734.7 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 22386.6 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 3247.0 lpm (60.0 s, 2 samples)
System Call Overhead 5628014.9 lps (10.0 s, 7 samples)

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 165754707.4 14203.5
Double-Precision Whetstone 55.0 33882.9 6160.5
Execl Throughput 43.0 13877.3 3227.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 833170.9 2104.0
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 234720.1 1418.2
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2423958.8 4179.2
Pipe Throughput 12440.0 9065789.4 7287.6
Pipe-based Context Switching 4000.0 955018.9 2387.5
Process Creation 126.0 20734.7 1645.6
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 22386.6 5279.8
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 3247.0 5411.7
System Call Overhead 15000.0 5628014.9 3752.0
========
System Benchmarks Index Score 3856.1

03:17:37
icon

チャリで来た

03:15:26
icon

🆗

Attach image
03:13:45
icon

まあ最悪1/8OCPUだけどx86_64もあるし…

03:13:24
icon

ARMっていうのを除けば結構面白いことはできそうだよね

03:11:15
icon

いやJSON DBか

03:10:43
icon

@shibafu528 大丈夫?ちんちん揉む??

03:10:27
icon

あれ見てないけどたぶんOracleDBじゃないかなぁ

03:09:53
icon

普通に1OCPU/6GBをmanagerにしてもいいけど

03:09:41
icon

リバプロだけなら1/8OCPUでもなんとかなるやろ

03:09:06
icon

NATゲートウェイが作れるならpublicip1つをNATゲートウェイにしてもう1つをdocker-swarmとかのmanager兼caddy or nginxにすれば1OCPU 6GB x4と1/8OCPU 1GB x1のworkerが捻出できる計算になる

03:07:50
icon

ネットワーク構成がおかしくなったらめんどくさいからNO

03:06:58
icon

押したことないから分からんけど押せそうな気配がする

Attach image
03:05:12
icon

というか6GBもあるしk3sでもええな

03:05:01
icon

NATゲートウェイはタダだったきがするからAMDインスタンスにdocker-swarm manager兼caddy proxyにしてARMインスタンスを4分割してdocker-swarm workerとかでも面白いかも

03:03:59
icon

ただしpublic ipが2つまでだから工夫が必要

03:03:32
icon

できるよ

02:56:13
icon

マラも弄れ

02:55:56
icon

おせー

02:53:55
icon

メスイキクラフト

02:50:45
icon

ネイティブモジュールを使わなければnode.jsもpythonもrubyもCPU変えても動くよ

02:43:52
icon

👋

Attach image
02:41:02
icon

かわいそう

02:40:15
icon

個人的には何も考えずに/var/lib/dockerに100GB追加がおすすめ

02:38:58
icon

ブロックストレージも合計200GBまで確保できるし

02:38:33
icon

というか4OCPU/24GBあれば普通のお一人様なら余裕では感がある

02:37:30
icon

ケツの話?

02:37:05
icon

だから移行漏れがあったときのためにスナップショットをエクスポートしてからlightsailを消すと安全

02:36:32
icon

yes

02:35:05
icon

Attach image
02:33:40
icon

インスタンスにはセキュリティーリスト+セキュリティーグループの組み合わせで反映されてbastionとかのインスタンスに紐付かないものはセキュリティーリストだけで許可されてる挙動にみえる

02:32:55
icon

サブネットの方のセキュリティーリストは全インスタンスに適用されるから念のためiptablesで防御してるのかもしれん

02:32:04
icon

触ったことないけどたぶんそうなんじゃないかな

02:30:42
icon

上位でブロックされるし要らんやろw

02:30:11
icon

ぶっちゃけiptablesのrejectの部分を消して全許可でもいいと思う

02:29:51
icon

コンパートメント出てたわ

02:29:46
icon

このあたり

Attach image
Attach image
02:29:19
icon

サブネットから掘れるセキュリティーリストは弄らなくてOK これも初期のまま

Attach image
02:25:48
icon

Ubuntuはそれに加えてiptables

02:25:43
icon

OCIはセキュリティーグループ的なのもあるからそっちも開けないとだめ

02:25:11
icon

乳のメタファー

02:24:00
icon

しばふもマルコフ連鎖の刑にしてやろうか

02:22:28
icon

動いたわね

02:22:24
2021-06-09 02:20:01 へもへっもの投稿 ehomehom@mstdn.plusminus.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:21:53
icon

docker run -p 80:80 httpdだと問題なくてdocker run --net=host httpdだとブロックされたから切り分けは結構簡単だった

02:20:59
icon

ufw allow 80/tcpとかやっても効かないよ

02:20:48
icon

ああ

02:20:47
icon

443/udpはQUIC

02:20:34
icon

とりあえず80/tcpと443/tcpと443/udpは開けた

02:19:56
icon

iptablesで22/tcp以外全rejectされてるから許可しないといけない

02:19:15
icon

そうはいかないんだなぁこれが

02:18:47
icon

ドちディの話?

02:13:31
icon

おおいたいかないよ

02:12:51
icon

大分(おおいた)

02:11:58
icon

公証通してないし余裕やろ

02:10:46
icon

すればええ

02:10:06
icon

メスイキ

02:08:45
icon

練るな

02:06:13
icon

よく見てないだけですよ

02:04:29
icon

はい

Attach image
02:03:54
icon

かわいそう

02:03:00
icon

こういうことです

02:02:53
2021-05-27 12:06:47 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

Ubuntu MinimalじゃなくてUbuntuの方じゃないとARMで起動しない

02:02:22
icon

ubuntuにすればubuntuさんになるのに

02:01:43
icon

やるじゃん

02:00:34
icon

4コア確保できたのか

01:57:00
icon

mastodon-markov-botをaarch64に対応させたけどワオのリポジトリは別の改造が入ってるからPullReq送るの面倒くさいの構え github.com/mohemohe/mastodon-m

01:44:17
icon

かわいそう

01:39:17
icon

2000 YEARS LATER

Attach image
01:35:13
icon

かわいそう

01:30:51
icon

AtamaBoke(miupayou0.80.8)

01:28:37
icon

だいたいyes

01:27:27
icon

知らん

01:23:41
icon

かわいそう

01:20:15
icon

:aries: 人間だったんだ

01:18:24
icon

Attach image
01:17:23
icon

トンキンリージョンの在庫が復活したか知らんけどね

01:07:08
icon

OCIの方がRAMが多いのと日本リージョンってところが強い

01:06:48
icon

でもGCPのf1-microも0.2vCPUだから目くそ鼻くそ

01:05:20
icon

x86_64はそう

01:04:19
icon

要はハイパースレッディングを切った状態で割り当てられる感じ

01:04:04
icon

性能上は1OCPU=1pCPU=2vCPUだけどOSから見えるのは1OCPU=1vCPU

01:03:09
icon

ハイパースレッディングが有効な1物理CPU相当ですよ

00:59:18
icon

みうぱよ…

00:58:03
icon

使いづらくして代理店ビジネスにするやつですよ

00:54:55
icon

😨

00:54:50
2021-06-09 00:54:41 めかいえすの投稿 mechaies@mstdn.asterism.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:54:29
icon

これだからPenis系言語はよ

00:54:21
icon

正気か?

00:54:18
icon

pipenvおせー

00:36:00
icon

@fuyu

00:34:40
icon

ふゆインポなのか

00:31:38
icon

あとはへもへっもくらい

00:31:33
icon

おおよそlightsailのやつをOCIに移行できたな

00:14:48
icon

っぱい

00:13:51
icon

ありえすのりはブチミリのり