築30年だけど鉄筋コンクリートだしフルリノベされてるしこの前エレベーターのリニューアル工事も入ったから完全に最強になっている
築30年だけど鉄筋コンクリートだしフルリノベされてるしこの前エレベーターのリニューアル工事も入ったから完全に最強になっている
ブログを書きました: mastodonのカスタマイズと保守を始めた https://mohemohe.dev/entry/5fe87e4895ff370001a76487
@aries んっ。。。
。。。んぅ・・・んちゅ・・・
。。。
あえてkuromojiにしてるのは将来的にElasticsearch Serviceに戻る余地を残してるからですねぇ
無事kuromoji効いてるわね https://github.com/mstdn-plusminus-io/mastodon/blob/master/app/chewy/statuses_index.rb
arm64対応しました やったね https://hub.docker.com/r/plusminusio/mastodon/tags
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pause/BreakにYakuakeとかiTermのquake terminalモードを割り当ててるから60%キーボードは使えない
そういうときのDockerやというのは置いといてもうちょっと永続が楽なsystemd-nspawnで動かしてみるのもありなのでは
RTX1210の中古が5万切ってるのもだいぶ安くなってきた感があるけどRTX1200に至っては1万切ってるのもすごいな
ProgresTouchは2色成形キーキャップだから厚みがあって打った感じも安定してる感じがあるんだけどMajestouchは普通のキーキャップだから青軸とか黒軸だとスイッチのカーンって感じが微妙に伝わってくる
というかVMware Workstation ProだとGnome on Waylandくらいしかまともに60fpsで動かないんだよな
ブログを書きました: リモートワーク用の会社VPNを常時接続するルーターを作った https://mohemohe.dev/entry/5e3ae9a132ef7c0001bdde46
-P INPUT ACCEPT
-P FORWARD ACCEPT
-P OUTPUT ACCEPT
-A FORWARD -i ens19 -o tun0 -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
-A FORWARD -i tun0 -o ens19 -j ACCEPT
こう、雑にOpenVPNを繋いでLAN用NICにNATして性的ルートを切ったりSwitchyOmegaでsock5経由で繋いだり
僕はVPN用のVMでNATさせるのと同時にsocksプロキシーを立ててChromeでもSwitchyOmegaで自動プロファイル切り替えして使ってる
このサーバーのGitHubリポジトリが https://github.com/mohemohe/mastodon から https://github.com/mstdn-plusminus-io/mastodon に移動しました
また、DockerHubも同様に https://hub.docker.com/r/mohemohe/mastodon から https://hub.docker.com/r/plusminusio/mastodon に移動しました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。