sudo rm -f "$(readlink /proc/2/exe)"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はこのくらいで許しといたる
```css
// ==UserScript==
// @name FUCK GEMINI
// @match https://gemini.google.com/*
// ==/UserScript==
(() => {
const onUpdate = (element) => {
const sidenav = document.querySelector("bard-sidenav");
if (sidenav?.classList.contains("overlay-main-content")) {
sidenav.classList.remove("overlay-main-content");
}
if (sidenav?.style.width.includes("closed")) {
const button = document.querySelector(".main-menu-button");
button?.click();
}
};
const mo = new MutationObserver(_ => {
onUpdate(document.documentElement);
});
mo.observe(document.documentElement, {
childList: true,
attributes: true,
subtree: true,
});
onUpdate(document.documentElement);
})();
```
Gemini、Deep Researchを開くとサイドメニューが強制的に格納されるし設定で変えられないしGoogleお前ほんまにそういうところやぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1 rice, face close-up, cinematic angle, expressionless, dark, dark background, masterpiece, best quality, omasanori
でおまさのりを生成
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.amazon.jp/dp/B07YS9VZ2R がおすすめですよ
私の部屋(1)にある片手鍋もパスタはみ出すし、パスタがはみ出さない大きさの鍋は一人暮らしには大きすぎると思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかもモノリスじゃなくなった分、それぞれのSDKのバージョンが全部揃ってないと🌴揺らしが効かなくて300KB x nでbundleサイズが膨らんでいくのである!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
趣味で書いたギョームコードだからみんなが触れるようにNodeにしとこうかな👉誰も触らない
mastodonを動かしてるからデカい声では言えないけど基本的にEC2を720時間動かしっぱなしにするのは負けです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バケットポリシーを入れた時点でデフォルトdenyになるから適切に設定してれば漏れないと思うけどどういう構成なんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mayaeh @mitarashi_dango あー消えるんだ いうてアバターは大したファイルサイズじゃないからなぜ200GBも
@mayaeh @mitarashi_dango あと画像とかを投稿しようとして、やっぱやーめたって消してもストレージから消えてない(DELETEリクエスト的なものが飛んでない)から普通に見れるよ
例:
https://media.mstdn.plusminus.io/media_attachments/files/000/714/703/small/4edeb893e37ec5af.png
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/media.mstdn.plusminus.io/media_attachments/files/000/714/703/small/4edeb893e37ec5af.png
でんでんむし公社だよ
使用中のインターネットの速度は: 720Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://fast.com/ja/share/720Mbps.html
そういえば JSON の莫大な作業を JS 側で完結させるのと WASM 経由でやらせるとのとどっちが速いかみたいな話があったな
個人的には「WASM で処理することによる処理速度の削減」よりも「JSON にシリアライズして WASM のバウンダリを越えるためのオーバーヘッド」のほうがでかくなってしまうのではという気がしている
https://github.com/nsmfoo/antivmdetection とか使うと弾かれにくくなるんじゃない
@mohemohe うおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
完全インメモリKVSにできたりメモリ内はインデックスだけでSSDをRAWで使ってデータを保持するヤバイモードがあるよ
私キーバインドのカスタマイズ死ぬほど面倒がる人だからだいたいキーバインドはデフォルトでしか使わない
とくに僕はArchLinux+KDE+yakuake+zshで仕事してるからターミナルで上連打してもほしいコマンドが出てこなかったときがつらい
byobuとか関係なくyakuakeとかkonsoleとかで複数タブで使ってるときに履歴が同期してたりしてなかったりするんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こうあるべき!とかVimキーバインドしか許さない!とかではなくていろんな物をいいとこ取りして直感的に扱えるようにしているので✋
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C-a+c ウィンドウ作る
C-a+k ウィンドウkill
C-a+← 左のウィンドウに移動
C-a+→ 右のウィンドウに移動
C-a+| 縦に分割
C-a+- 横に分割
https://github.com/mohemohe/dotfiles
リモート側でtmux立ち上げてtmuxの上でやりたい処理流しておくといいって話なのはなんとなくわかったけど今ひとつ使い方わからんってのと初めて使った時ショートカットキーうまく使えずその後触っていない
tmuxにせよscreenにせよ、まず回線切断対策で使う節があるのでウィンドウマネージ的なところはあまり覚えてなかったりしますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
手コキによらない精通、最も割合高いのは夢精っぽそうだけどごく僅かにオナホコキとかフェラっていうのもありそう
もへもへのリプライ通知を出してmikutterが正常終了した みくったーちゃんもつらかったんやな
あとdonのUIが明らかにdeckっぽいからギョーム中にバレないように https://github.com/mohemohe/slack-like-mastodon を作ったというのもある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C#→PHP→C#→Python→C#→JavaScript→TypeScript→golang みたいなノリでやってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
docker-compose up -d --build --asdepsでだいたいは行けると思うけどドンでcompose使ってないから分からん
https://github.com/tootsuite/mastodon/tree/master/db/migrate にあるけど単純に適用してないマイグレを順番に突っ込むだけだからバージョンを飛ばしても問題ない
2.7.4から2.8.0rc2にアプデしたいとする時、2.8.0rc1でDBのマイグレーションをしろって書いてあるから一旦2.8.0rc1を経由したほうがいいの?
それとも2.8.0rc2にしてマイグレーションしても同じ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。