原書の目次見る限り、インサイドWindowsのセキュリティサブセットに実例解説が加わった感じ……?
Windowsセキュリティインターナル - O'Reilly Japan
https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401062/
原書の目次見る限り、インサイドWindowsのセキュリティサブセットに実例解説が加わった感じ……?
Windowsセキュリティインターナル - O'Reilly Japan
https://www.oreilly.co.jp//books/9784814401062/
KMCだ。
NEDO事業の研究開発成果により、京都マイクロコンピュータがRISC-Vに対応したリアルタイム開発プラットフォームを開発しました | ニュース | NEDO
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101812.html
fabの建て方。くまモン県のは、他の条件はともかく、交通条件に関しては空港も高速も近場なのでカタログスペックは悪く見えないけど、実際は……(
半導体エンジニアが半導体工場の建て方を超解説 TSMCもアメリカつまづいた工場建設の難しさ | 中の人が語る 半導体の核心 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/861141
趣味系の書籍ではあんまり触れられないけど、単に商業ベースでウケないから書かれないだけで、詳しい人には普通なので実はみんな詳しい系の分野とかあるよね……(
『先行研究はないです』と学部生が発言した瞬間、みんな一斉にPCを開き始めてて恐怖→結果も含めてあるある - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2517853
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「女の子ってこういうの好きなんでしょ」
「男の子だってそうですわ(叙述トリック」
旧劇の「ロンギヌスの槍」は帰ってきたので損金処理はキャンセルされたのだろうか(それどころではない
いわゆる「宇宙ゴミ」の帳簿上の扱い、そういえばサンプルリターンのカプセルも「減価償却済み1円」で輸入扱いだったので、同様の扱いになるのでは説。
政治とエンタメの二大巨悪が密接だから相当に慎重で抑制的でないといけないんだろうけど……。
小惑星「2024 YR4」の衝突可能性は事実上ゼロに “衝突” 騒動から見えてきた報道のあり方 - sorae 宇宙へのポータルサイト
https://sorae.info/astronomy/20250226-2024yr4.html
また兵器オタクの軍事オンチが何かやらかしたのか。
古いのはアイドリングストップなかったし、室内灯も電球だったし、中古車でバッテリーもそれなりに使い込んでたから、一晩でダウンしたのはまあ仕方ないと思うけど……最近の子はすごいなと思った。
昔の軽で室内灯点けっぱなしでJAF呼んだことある……しかし今は違う(ギュッ
今のはアイドリングストップ対応バッテリーにLEDランプなせいか、一週間点けっぱなしでもバッテリー持ったので無事始動した(←またやったのかよ
技術者倫理だ(
米DOGE職員21人が退職、「公共サービス解体にスキル使わず」 | ロイター
https://jp.reuters.com/world/us/NNYUNO3BOVJO3HJX5ISRAWINXQ-2025-02-26/
手も動かさずに悪いこと言うと、燃焼温度どうたらは粒子径の影響受けそうだし、炎色反応はその影響ないので、霧吹きと加湿器で結果違いそう(霧吹きだとどっちも色がつくかも、しらんけど
精製水すらない一般の御家庭以下なので、現象へのコメントは特にないけど、超音波加湿器のヤバさはだいぶん前からよく見かけますわね。
手も動かさない自称理系がいっぱい湧いてて面白い。
セキュリティー意識として実行するなよという気持ち vs 高度or悪質なゼロデイでないことに対する祈りとして実行が挟まっててほしい気持ち
人々が「リンクを押しただけで乗っ取られた」と言っている場合、まあどうせ落ちて来たexeを踏んだかパスワードを入れたんだろうなと思ってしまう
米国、悪の帝国へ仲間入り。枢軸へようこそ(
(分岐のコスト、分岐予測の文脈だとキャッシュミスによるストールが主題になると思うから、そこを考慮しないなら(高級言語の抽象分以外は)(考慮するほどには)ない、という説明になりそうな気はする。
人間性への歩み寄りもあんまり思いつかない、dpiとか色関係は直接的な変換になるだろうし。
計算機の場合、近傍とか親子みたいな関係性概念の借用? は多いけど、時間軸のそれはあんまり思いつかない気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
与党が良かったわけではなく野党が輪をかけてクソだっただけ再度。自民がよりクソになるならよりよいクソで破滅するメリーゴランド。
放送大学で(また?)日本の政治外交史をほわ~と見てたら、55年体制後の野党を「非現実的政策に固執」、民主党政権も「マニフェストのほぼ全部が実行不能」とか言ってて、それはそうだったけどもう少し手加減()みたいになりつつ、あれだけ小選挙区制やらなんやらで二大政党制へお膳立てしておいて今の今までカケラも実現しなかったので、むべなるかな。
泡沫与党になって日本ごと滅びろ。
自民、参院比例に鈴木宗男氏の擁立検討:北海道新聞デジタル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1126793/